書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810854199 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
勝山清次/著
|
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
319,23p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
175.8
|
書名 |
中世伊勢神宮成立史の研究 |
書名ヨミ |
チュウセイ イセ ジングウ セイリツシ ノ ケンキュウ |
内容紹介 |
中世伊勢神宮の形成過程を、神宮の組織、朝廷との関係、神領という3つの側面から追究し、祭主が君臨する権門としての伊勢神宮の成立とその特質を明らかにする。 |
著者紹介 |
<勝山清次>1948年石川県生まれ。京都大学大学院文学研究科国史学専攻(博士課程)単位取得退学。同大学大学院文学研究科教授。著書に「中世年貢制成立史の研究」など。 |
件名1 |
伊勢神宮
|
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出 |
1 |
県立図 | 008011314 | 175.8/68/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 | ○ |
もどる