検索結果書誌詳細

近世公文書論

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810806321
書誌種別 図書
著者名 大石学/編
出版者 岩田書院
出版年月 2008.11
ページ数 830p
大きさ 22cm
分類記号 210.5
書名 近世公文書論 
書名ヨミ キンセイ コウブンショロン
副書名 公文書システムの形成と発展
内容紹介 日本近世の公文書システムの形成・発展の実態を、近世国家・社会の展開と関連させて考察。公文書システムが、国家・社会を列島規模で集中・統合し、社会の均質化・同質化を進める過程を解明する。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 公文書


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図007898521210.5/577/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 幕府代官所における公文書行政の成立とその継続的運営
2 江戸廻り地域の成立と公文書行政
3 大名改易における藩領処理
4 近世百姓印と村の公文書
5 大岡忠相とアーカイブズ政策
6 加賀藩の朝鮮人御用にみる公文書
7 用水組合運営と公文書
8 甲府町年寄の由緒と将軍年始参上
9 御三卿一橋徳川家の関東領知役所における「伺書」
10 武州一宮氷川神社の代替御礼例書に関する一考察
11 近世における太政官印再興の歴史的意義
12 茶壺道中と数寄屋坊主
13 旗本家の知行所支配行政の実現と「在役」
14 村落・地域社会の知的力量と「村の編纂物」
15 方法としての近世公文書論
16 *
大石学
17 *
大嶋陽一
18 *
工藤航平
19 *
佐藤宏之
20 *
竹村誠
21 *
千葉真由美
22 *
野村玄
23 *
野本禎司
24 *
古谷香絵
25 *
三野行徳
26 *
望月良親
27 *
山口真実子
28 *
山端穂
29 *
横山恭子
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。