検索結果書誌詳細

劇場を世界に

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810800187
書誌種別 図書
著者名 谷川道子/編著
柳原孝敦/編著
出版者 エディマン
出版年月 2008.10
ページ数 436p
大きさ 22cm
分類記号 807
書名 劇場を世界に 
書名ヨミ ゲキジョウ オ セカイ ニ
副書名 外国語劇の歴史と挑戦
内容紹介 教室から舞台へ、そして世界へ…。外国語で演じる「外国語劇」とは、ことばとからだの終わりない冒険だ! 世界を舞台に駆け巡る演出家・俳優・教育者たちが語る、ことばとからだの学びの挑戦。
著者紹介 <谷川道子>1946年生まれ。東京外国語大学ドイツ語専攻教授。著書に「ハイナー・ミュラー・マシーン」など。
件名1 外国語教育-歴史
件名2 演劇-日本


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図007902646807/59/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 語劇・教育劇の位相と可能性について考える
2 演劇と言葉をめぐって
3 世界は劇場にあり、教育は劇場にあり
4 教室で演劇を学ぶということ
5 〈赤鬼プロジェクト〉と語劇
6 タイ語科学生と〈赤鬼プロジェクト〉を語る
7 多言語多文化状況のなかの語劇
8 語劇、インド・パキスタンへ行く
9 二一世紀の言葉と身体と表現
10 語劇の向こうに見えてくるもの
11 語学教育としての語劇
12 語劇ワークショップが語るもの
13 身体開発としての語劇
14 古典と現代、日本と世界
15 演じながら考える
16 映画原作を舞台で演じる
17 語劇の百年
18 *
青葉真紀
19 *
麻田豊
20 *
内野儀
21 *
鴻英良
22 *
岡田利規
23 *
川上茂信
24 *
栗山民也
25 *
黒沢直俊
26 *
佐野勝也
27 *
島田雅彦
28 *
谷川道子
29 *
遠山顕
30 *
野田秀樹
31 *
松本幸四郎(9代目)
32 *
真鍋求
33 *
宮城聡
34 *
宮沢章夫
35 *
柳原孝敦
36 *
渡辺雅司
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。