検索結果書誌詳細

放送メディア研究 5(2007)

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810752696
書誌種別 図書
著者名 日本放送協会放送文化研究所/編集
出版者 丸善プラネット
出版年月 2008.2
ページ数 271p
大きさ 21cm
分類記号 699.05
書名 放送メディア研究 5(2007)
書名ヨミ ホウソウ メディア ケンキュウ
多巻書名 特集社会における“公共性”のゆらぎと「放送」の課題
内容紹介 多メディア化が進む社会の中枢的機能としての放送メディアを対象に論証する研究誌。第5号では、「社会における“公共性”のゆらぎと「放送」の課題」を特集する。
件名1 放送


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図007714991699/442/5 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 「公共」を巡る思考の現在
2 社会福祉政策の危機と問われる公共性
3 「日本人の意識」調査に見る日本社会の「公共性」の変化
4 「教育」:世代間格差を断ち切る「公教育」の再生を
5 「インターネット」:インターネットの公共性はいかに可能か
6 「移民」:グローバル化する社会と公共性
7 「地域」:「共感」がひらく,地域の公共空間
8 「建築」:景観をめぐる公的議論は可能か
9 「司法」:公共的討論の場としての司法
10 座談会:社会における“公共性”のゆらぎと放送の課題
11 情報化社会と「放送の公共性」の変容
12 展開する「公共放送」像
13 放送とオーディエンスの関係を再考する
14 対談:今,「放送の公共性」に求められるものは何か
15 *
荒牧央
16 *
五十嵐太郎
17 *
榊原一
18 *
宍戸常寿
19 *
四宮啓
20 *
田中東子
21 *
葉上太郎
22 *
浜田純一
23 *
堀田力
24 *
本田由紀
25 *
森健
26 *
山口誠
27 *
山脇直司
28 *
米倉律
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。