検索結果書誌詳細

日本語の教育から研究へ

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810662048
書誌種別 図書
著者名 土岐哲先生還暦記念論文集編集委員会/編
出版者 くろしお出版
出版年月 2006.11
ページ数 261p
大きさ 21cm
分類記号 810.7
書名 日本語の教育から研究へ 
書名ヨミ ニホンゴ ノ キョウイク カラ ケンキュウ エ
内容紹介 日本語教育の研究活動をしている土岐哲先生の還暦を記念した論文集。日本語教育の現場に有益な情報として還元される、多様な観点からの研究の成果をまとめる。
件名1 日本語教育(対外国人)
件名2 日本語-音声
件名3 日本語-文法


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図007446073810.4/355/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 日本語教育の「禁領域」(承前)
2 自民党文教調査会と国語施策
3 多言語社会における言語政策のプロセスとアクターを考える
4 地域日本語教育の将来構想
5 日本語能力試験(聴解)の項目分析から見えるもの
6 教育文法の観点から見た日本語能力試験
7 日本語教師教育研究資料としてのダイアリについて
8 教室でのタスク遂行過程におけるインターアクション
9 日・韓両言語における談話分析
10 日本語教科書の系譜のなかの『蕃人読本』
11 日本語発音辞書の改良
12 幼児と成人の発話時の声帯活動について
13 日本語破裂子音の認識と教育
14 日本語の複文の構造と句切れ
15 対人関係・対人態度を反映する韻律的特徴
16 話し手の感情・評価と過去の出来事の表現
17 「XハYガZ」文の雑例小考
18 直喩と真偽判断
19 とりたて助詞「でも」による例示とは
20 見出しの文末形式の意味
21 日本語研究における探索的データ解析の有用性
22 「テイル」と「テル」
23 *
庵功雄
24 *
石井正彦
25 *
氏平明
26 *
尾崎明人
27 *
御舘久里恵
28 *
木下りか
29 *
金秀芝
30 *
工藤真由美
31 *
郡史郎
32 *
代田智恵子
33 *
新内康子
34 *
関正昭
35 *
蘇克保
36 *
谷守正寛
37 *
中西久実子
38 *
仁田義雄
39 *
平高史也
40 *
前川喜久雄
41 *
宮城幸枝
42 *
宮島達夫
43 *
山本由紀子(1970〜)
44 *
由井紀久子
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。