検索結果書誌詳細

日本海学の新世紀 6

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810625772
書誌種別 図書
著者名 富山県生活環境部国際・日本海政策課,日本海学推進機構/企画
出版者 角川学芸出版
出版年月 2006.3
ページ数 289p
大きさ 21cm
分類記号 292
書名 日本海学の新世紀 6
書名ヨミ ニホンカイガク ノ シンセイキ
多巻書名 海の力
内容紹介 日本海学は環日本海地域をひとつの循環・共生体系と捉え、地域・地球の自然環境と人間との関わり等を学ぶ学問。第6集は「海の力」をテーマに、その視野を沖繩にまで広げ、海のもつ無限の可能性を追究する。
件名1 アジア(東部)
件名2 極東地方
件名3 日本海


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図007327695T452/51/6 書庫禁帯出在庫 ×
2 県立図007327703T452/51/6 アとやまの本帯出可在庫 
3 県立図007327711T452/51/6 イ書庫帯出可在庫 


内容細目

1 基調スピーチ
2 パネルディスカッション
3 沖縄から見た日本海
4 日本海の生物地理学と地球生物学
5 日本の冬季の気候と日本海
6 海洋研究と日本海
7 深海から見た日本海
8 トロピカル日本海の最新化石事情
9 海洋深層水で築く安全で豊かな社会
10 次世代の燃料資源を生む日本海
11 海洋温度差発電を利用した日本海の再生化
12 日本海の漁業生物と資源の生産
13 季節の旅人「スルメイカ」と日本海
14 近世日本海の大動脈、日本海街道の形成と展開
15 物流を支える海
16 鯨と共生する日本海
17 昆布に想う
18 藻場からの警告
19 ヒラメの生活史にみる森里海の連環
20 森林是大海的恋人
21 蜃気楼のその先へ
22 日本海学の提唱
23 *
天野和孝
24 *
池田宗雄
25 *
上原春男
26 *
蒲生俊敬
27 *
木村竜治
28 *
小泉格
29 *
桜井泰憲
30 *
高橋正征
31 *
竹内章(1950〜)
32 *
田代省三
33 *
田中克
34 *
津田文平
35 *
Tkalin Alexander V.
36 *
富山県生活環境部国際・日本海政策課
37 *
中井徳太郎
38 *
長沼毅
39 *
畠山重篤
40 *
平口哲夫
41 *
深井甚三
42 *
藤田大介(1958〜)
43 *
南卓志
44 *
矢野恒信
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。