検索結果書誌詳細

脱帝国と多言語化社会のゆくえ (ことばと社会別冊)

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810561363
書誌種別 図書
著者名 原聖/編
出版者 三元社
出版年月 2005.6
ページ数 320p
大きさ 21cm
分類記号 802
書名 脱帝国と多言語化社会のゆくえ (ことばと社会別冊)
書名ヨミ ダツテイコク ト タゲンゴカ シャカイ ノ ユクエ
副書名 アジア・アフリカの言語問題を考える
内容紹介 帝国支配から脱した第3世界の国々は、その国内の多言語性にどう対処しているか。多言語化社会の将来像を展望する。03年開催の国際シンポジウムの報告書。日本語の論文の他、英語、スワヒリ語等による論文も収録。
件名1 言語政策
件名2 アジア
件名3 アフリカ


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図007349285802/37/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 独立後タンザニアにおけるスワヒリ語の育成
2 一つの国家、いくつかの民族、沢山の言語
3 台湾における2つの国語「同化」政策
4 ネパールにおける多言語状況の展開
5 ドイツ帝国のアフリカ植民地支配と言語問題
6 フランス植民地帝国とセネガルの諸言語
7 「帝国の多言語性」から「多言語性の帝国」へ
8 独立ナミビアの多言語教育
9 南アフリカの公的多言語使用
10 セネガルの言語政策
11 *
Kotze Ernst.
12 *
桜井隆
13 *
Cisse Mamadou.
14 *
R・M・スダルソノ
15 *
砂野幸稔
16 *
竹村景子
17 *
陳培豊
18 *
中川仁
19 *
中西育美
20 *
永原陽子
21 *
名和克郎
22 *
Khamis Said Ahmed Mohamed.
23 *
安田敏朗
24 *
米田信子
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。