検索結果書誌詳細

北村透谷とは何か

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810491556
書誌種別 図書
著者名 北村透谷研究会/編
出版者 笠間書院
出版年月 2004.6
ページ数 276,4p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
書名 北村透谷とは何か 
書名ヨミ キタムラ トウコク トワ ナニカ
内容紹介 没後110年記念として、様々な透谷の可能性を再発見する。巻頭には佐藤泰正、桶谷秀昭、北川透、新保祐司、平岡敏夫による座談会「北村透谷-この時代を撃つ力」を掲載。芥川賞作家藤沢周の講演の他、論文も多数掲載。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図006952980910.28/キト/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 北村透谷-この時代を撃つ力
2 北村透谷と私
3 なぜ、いまも、透谷なのか?
4 北村透谷の「文化」意識と今日性
5 透谷「国民の元気」の射程
6 北村透谷の「文学」観
7 北村透谷の用字・用語
8 蓬莱曲
9 「二宮尊徳翁」論
10 「人生に相渉るとは何の謂ぞ」について
11 透谷と『ヱマルソン』
12 藤村『春』執筆当時の透谷像
13 透谷と八木重吉
14 北村透谷と宮沢賢治
15 〈内観思考〉の一つの水脈
16 闘う「自我」の行方
17 蝶の命脈
18 韓国における透谷研究
19 マイケル・C・ブラウンシュタイン『松島の透谷』(抄訳)
20 北村透谷とG・ブレイスウエイト
21 透谷とゆかりの人びと
22 現代語訳「一夕観」
23 *
芦谷信和
24 *
李淙煥
25 *
岩田恵子
26 *
小沢勝美
27 *
尾西康充
28 *
亀井妙子
29 *
川崎司
30 *
佐藤善也
31 *
佐藤泰正
32 *
清水均
33 *
鈴木貞美
34 *
高橋直美
35 *
武田健
36 *
永橋禎子
37 *
永淵朋枝
38 *
橋詰静子
39 *
藤沢周
40 *
古田芳江
41 *
堀部茂樹
42 *
槇林滉二
43 *
宮里立士
44 *
藪禎子
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。