検索結果書誌詳細

日記文学新論

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810477218
書誌種別 図書
著者名 石原昭平/編
出版者 勉誠出版
出版年月 2004.3
ページ数 526p
大きさ 22cm
分類記号 915.3
書名 日記文学新論 
書名ヨミ ニッキ ブンガク シンロン
内容紹介 日本古典、とくに平安朝以降の日記文学研究を中心に、同分野の研究者たちの成果と研究動向をまとめた、石原昭平古稀記念論文集。
著者紹介 1933年山梨県生まれ。早稲田大学大学院日本文学博士課程修了。帝京大学名誉教授。著書に「平安日記文学の研究」ほか。
件名1 日記文学
件名2 日本文学-歴史-平安時代
件名3 日本文学-歴史-鎌倉時代


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図006917868915.3/68/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 「内侍(典侍・掌侍)」たちの跳梁
2 黎明期の日記文学
3 「日記」と「物語」の意識差
4 「日記文学研究」を遠く離れて・上
5 『入唐求法巡礼行記』勅文の引用を巡って
6 『土佐日記』の方法と達成
7 『土佐日記』の後世文学に及ぼした影響(その受容と変容)
8 『伊勢物語』から『蜻蛉日記』へ
9 『蜻蛉日記』鳴滝籠り後の意識についての一考察
10 「思ひなげかじ」考
11 『蜻蛉日記』下巻に関する試論
12 〈月〉〈端〉〈露〉の累相と変相
13 和泉式部日記
14 『紫式部日記』における記録と憂愁の叙述
15 『紫式部日記』消息文体の問題
16 『紫式部日記』寛弘五年十月十七日の記事の位相
17 「思ひかけたりし心のひくかた」考
18 『紫式部日記』の欠脱部分
19 『源氏物語』の「もののまぎれ」の解釈をめぐって
20 『源氏物語』「幻」巻の特異な性格をめぐって
21 『更級日記』宿世論
22 『更級日記』の和歌
23 藤原頼通晩年の蒐書と『更級日記』
24 『讃岐典侍日記』の主題性
25 『艶詞』試論
26 『艶詞』考
27 『海道記』の農村描写について
28 『十六夜日記』古本系と流布本系との距離
29 『とはずがたり』の達成
30 日記文学の執筆契機
31 *
石坂妙子
32 *
石原昭平
33 *
今関敏子
34 *
大倉比呂志
35 *
金井利浩
36 *
久保貴子
37 *
後藤祥子
38 *
斎藤菜穂子
39 *
杉山正彦
40 *
高橋文二
41 *
坪崎陽子
42 *
津本信博
43 *
中野幸一
44 *
永谷聡
45 *
沼田晃一
46 *
浜田寛
47 *
平野美樹
48 *
平林文雄
49 *
深沢徹
50 *
福家俊幸
51 *
松島毅
52 *
三角洋一
53 *
水野隆
54 *
三谷邦明
55 *
宮崎荘平
56 *
森田兼吉
57 *
守屋省吾
58 *
吉野瑞恵
59 *
渡辺久寿
60 *
和田律子
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。