検索結果書誌詳細

暴力を見つめる

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810465041
書誌種別 図書
出版者 東京都社会福祉協議会
出版年月 2003.12
ページ数 110p
大きさ 21cm
分類記号 369
書名 暴力を見つめる 
書名ヨミ ボウリョク オ ミツメル
副書名 社会福祉分野における専門職は何をすべきか
内容紹介 暴力や虐待に適切に対処し、その根を絶ち、誰もが安心して暮らしていける地域社会を創っていくために、暴力・虐待防止あるいは被害者支援に携わる専門職は、どのように関わり問題を解決していけばよいのかを考える。
件名1 社会福祉
件名2 暴力
件名3 ドメスティック・バイオレンス


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図006884878369/748/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 暴力の構造
2 児童虐待の早期発見と対応
3 医療機関における児童虐待の発見と連携
4 高齢者虐待防止SOSネットワークシステムの取り組み
5 暴力を受けた女性への援助
6 深刻化する児童虐待に対する児童相談所の取り組み
7 暴力を受けた女性の立場に立った支援を
8 安心した生活の場を提供し自分で行動できるような支援を
9 専門性を統合し、キーパーソンを明確にすることが大切
10 ともに悩み喜ぶ相手として
11 母親が自らの内面と出会い癒される場を提供する
12 障害当事者が取り組む虐待防止ワークショップ
13 高齢者虐待に立ち向かうために
14 援助技術の習得が支援者を支える
15 当事者本人が望むサービスを提供できる専門職の養成とネットワーク
16 怒りの解消手段を身につける
17 暴力のない社会をめざして
18 児童虐待防止最前線
19 暴力をなくすために
20 *
麻鳥澄江
21 *
阿部優美
22 *
池田ひかり
23 *
上田修一(福祉)
24 *
大久保真紀
25 *
梶川義人
26 *
木山美穂
27 *
佐野武和
28 *
渋谷行成
29 *
鈴木純子
30 *
徳永雅子
31 *
野村一枝
32 *
法由美子
33 *
堀之内高久
34 *
山崎美貴子
35 *
山中由紀
36 *
山本弘(福祉)
37 *
米川覚
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。