検索結果書誌詳細

槇林滉二著作集 3

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810365904
書誌種別 図書
著者名 槇林滉二/著
出版者 和泉書院
出版年月 2002.8
ページ数 378p
大きさ 22cm
分類記号 910.26
書名 槇林滉二著作集 3
書名ヨミ マキバヤシ コウジ チョサクシュウ
多巻書名 日本近現代文学の展開
内容紹介 文学とは何か、なぜ書くのか、その解はなぜ読むのかに通底する。明治・大正・昭和そして現代に至る文学の中より倫理の追求と、井伏鱒二の文学と生の基軸を探捜した論稿群。
著者紹介 1939年広島県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。広島大学大学院文学研究科教授。著書に「北村透谷と徳富蘇峰」などがある。
件名1 日本文学-歴史-近代


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図006989172910.26/1031/3 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 「草枕」小考
2 「行人」の構造
3 倉田百三と西田幾多郎
4 初期の広津和郎
5 中島敦の世界
6 「弟子」の構想
7 戦後文学と佐々木基一
8 梅崎春生の世界
9 梅崎春生「桜島」
10 火野葦平・その一側面
11 小島信夫の方法
12 「天平の甍」の構造
13 「夜と霧の隅で」の構図
14 広島の文学
15 佐賀と文学
16 近代文学に現れた全国方言
17 「山椒魚」考
18 初期の井伏鱒二
19 隆替する二つの世界
20 『お島の存念書』考
21 後期の井伏鱒二
22 鞆ノ津茶会記
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。