検索結果書誌詳細

21世紀の方言学

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810347680
書誌種別 図書
著者名 日本方言研究会/編
出版者 国書刊行会
出版年月 2002.6
ページ数 434p
大きさ 22cm
分類記号 818
書名 21世紀の方言学 
書名ヨミ ニジュウイッセイキ ノ ホウゲンガク
件名1 日本語-方言


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図006516371818/193/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 日本方言学と「日本方言研究会」発足の事情
2 方言の危機と方言学
3 21世紀の方言語彙
4 方言学の功罪
5 方言学のパースペクティブ
6 方言区画論の再生
7 記述方言学
8 比較方言学
9 方言地理学の再生
10 社会言語学
11 方言学の学際的性格
12 民俗学から方言学へ
13 社会学から方言学へ
14 海外の方言学から学ぶ
15 イントネーションの方言学
16 周縁的な要素の方言学
17 「若者言葉」の方言学
18 言語行動の方言学
19 談話の方言学
20 ポライトネスの方言学
21 気づかない方言の方言学
22 人間不在の方言学からの脱皮
23 方言学の社会的貢献
24 国語政策と方言学
25 学校教育と方言学
26 医療・福祉と方言学
27 情報化時代の方言研究
28 プライバシーと方言研究
29 方言調査データの保存と活用
30 方言研究文献の保存と活用
31 コンピュータと方言研究
32 北海道からの提言
33 東北地方からの提言
34 関東地方からの提言
35 中部地方からの提言
36 北陸地方からの提言
37 近畿地方からの提言
38 中国地方からの提言
39 四国地方からの提言
40 九州地方からの提言
41 沖縄地方からの提言
42 *
大島一郎
43 *
山口幸洋
44 *
佐藤亮一(1937〜)
45 *
渋谷勝己
46 *
小林隆(1957〜)
47 *
井上史雄
48 *
上野善道
49 *
木部暢子
50 *
加藤和夫(1954〜)
51 *
真田信治
52 *
武田佳子
53 *
大西拓一郎
54 *
中井精一(言語学)
55 *
高永茂
56 *
Long Daniel.
57 *
吉岡泰夫
58 *
沢木幹栄
59 *
永瀬治郎
60 *
篠崎晃一
61 *
沖裕子
62 *
陣内正敬
63 *
三井はるみ
64 *
江端義夫
65 *
佐藤和之
66 *
安田敏朗
67 *
大橋勝男
68 *
日高貢一郎
69 *
高橋顕志
70 *
荻野綱男
71 *
久野マリ子
72 *
井上文子(1959〜)
73 *
田原広史
74 *
小野米一
75 *
半沢康
76 *
篠木れい子
77 *
下野雅昭
78 *
新田哲夫
79 *
岸江信介
80 *
友定賢治
81 *
上野智子
82 *
杉村孝夫
83 *
狩俣繁久
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。