検索結果書誌詳細

高村光太郎全集 第20巻

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610040030
書誌種別 図書
著者名 高村光太郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.7
ページ数 560p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
書名 高村光太郎全集 第20巻
書名ヨミ タカムラ コウタロウ ゼンシュウ


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図005333356918.6/97/20 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 随筆
2 仏蘭西だより-水野葉舟への手紙-
3 巴里より-荻原守衛への手紙-
4 (消息-『白樺』に-
5 画室にて
6 (消息-『生活』に-)
7 女の顔と表情
8 恋愛-結婚の話-
9 予が生ひ立ちの記
10 ルセルンの旅舎より
11 イギリスの女とフランスの女
12 妻君の位置
13 千駄木より
14 家庭に於ける真の平和
15 薄衣の女
16 (イエルゲンセン「癩病患者に与へた接吻」訳にそへて)
17 書簡-『智慧』に-
18 令嬢の美しさと女優の美しさ
19 (僕のアメリカ行きも)
20 私の事
21 有望なのは天然的遊園地
22 恵まれたる優生遺伝の名家
23 悪趣味を排す
24 何でも好きだ
25 与謝野寛氏と江渡狄嶺氏の家庭
26 (生活を語る)
27 遙かにも遠い冬
28 紐育より巴里へ
29 天
30 ヘルプの生活
31 動物園の根本的改造
32 通用
33 姉
34 お経を聞いて
35 ビールの味
36 某月某日(自分の生活の事を)
37 かういふわけ
38 日常倫理の問題
39 往復書簡
40 倫理の美
41 『道程』の思ひ出-芸術院授賞に際して-
42 天川原の朝
43 精神の主権-人類の品格を昂める文化-
44 全力尽すあるのみ-支那事変六周年を迎へて誓ふ-
45 彫刻その他(二)
46 全国民の気合-神性と全能力を発揮せよ-
47 金剛石も使はずば
48 神風特別攻撃隊
49 皇国日本の母
50 美しく懐かしき国、日本
51 光太郎の言葉
52 岩手は日本の背骨
53 (「花子の首」)
54 (炉辺にて)
55 芸術についての断想
56 (山の生活)
57 アンケート
58 雑纂
59 日記
60 彫塑雑記
61 水野葉舟『日記文』より
62 日記-昭和二十年五月十六日~十二月三十一日-
63 日記-昭和二十八年一月一日-
64 翻訳
65 「バミイル」より(ジオヨジ シエエヌヴエル)
66 愛の言葉
67 シヷのをどり(アウギユスト ロダン)
68 ロダンといふ人(ジユデイズ クラデル)
69 陶工としてのロダン(ロジエ マルクス)
70 フイセント・フアン・ゴオホの手紙
71 ヘルモン エー・マクニール氏略伝
72 女優サラ ベルナールの幼年時代(自伝から)
73 女優マリイ ガアデンと新興音楽(ロバアト カテア)
74 癩病患者に与へた接吻(イヨハンネス イエルゲンゼン)
75 エピナルの押絵(ジヨリ ユイスマンス)
76 給仕、もう一杯(ギ ド モオパツサン)
77 反逆-ジャン クリストフより-(ロマン ロラン)
78 ロマン ロランより倉田君への手紙
79 デオニソス的厭世(ジヤン コクトオ)
80 「和蘭聯曲」より(ジヨオジ デユアメル)
81 物をさがす人(ピエエル ボスト)
82 フランス古諺より
83 対談
84 清談を聴く(対談者伊東圭一郎)
85 自然と芸術(対談者神崎清)
86 新しき岩手の創造(対談者国分謙吉)
87 高村さんと語る(対談者式場隆三郎)
88 *
高村光太郎
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。