検索結果書誌詳細

日本の音の文化

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410031033
書誌種別 図書
著者名 小島美子,藤井知昭/編
出版者 第一書房
出版年月 1994.06
ページ数 630p
大きさ 22cm
分類記号 762.1
書名 日本の音の文化 
書名ヨミ ニホン ノ オト ノ ブンカ
件名1 音楽-日本


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図004930665762.1/77/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 歌霊の島・日本
2 日本伝統音楽と音のゆらぎ
3 「音の文化」を発掘する「音の風景」の思想
4 さんざめく江戸のストリート
5 演歌と日本文化
6 戦前ブラジルの日系レコード産業
7 現代大衆歌謡にみる日本人の血
8 伊勢太神楽系獅子舞の舞曲構成と挿入歌について
9 風流踊り歌の構成と地拍子
10 四万十川上・中流域のくらしと音楽序説
11 宮崎県の神楽考
12 南九州の武士踊歌謡
13 童歌にみる叙事歌叙情歌の芽生え
14 奄美民謡旋律のリズム構造
15 沖縄舞踏におけるガマク技法論
16 沖縄音楽における音数律とリズムの形成
17 沖縄の臼太鼓曲の旋律構造
18 パフォーマンスの観点からとらえた民俗芸能の教材性
19 日本の口琴の源流
20 千葉県芝山地方出土弾琴埴輪の特異性
21 天理図書館蔵『古箏譜』の記譜法と唐楽のリズム
22 足利義満と笙
23 能管と一節切
24 山田検校の作品における箏二面の合奏について
25 明治前期の日本音楽史研究
26 *
小島美子
27 *
大橋力
28 *
鳥越けい子
29 *
樋口昭
30 *
山折哲雄
31 *
細川周平
32 *
佐藤まり子
33 *
入江宣子
34 *
梁島章子
35 *
岩井正浩
36 *
黒木亜美子
37 *
松原武実
38 *
小川学夫
39 *
久万田晋
40 *
三隅治雄
41 *
金城厚
42 *
小林公江
43 *
加藤富美子
44 *
直川礼緒
45 *
宮崎まゆみ
46 *
寺内直子
47 *
坂本麻実子
48 *
高桑いづみ
49 *
野川美穂子
50 *
塚原康子
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。