検索結果書誌詳細

日本の宗教と文化

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010003922
書誌種別 図書
著者名 平松令三先生古稀記念会/編著
出版者 同朋舎出版
出版年月 1989.11
ページ数 25,1002p
大きさ 23cm
分類記号 182.1
書名 日本の宗教と文化 
書名ヨミ ニホン ノ シュウキョウ ト ブンカ
副書名 平松令三先生古稀記念論集
件名1 仏教-日本


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図004217402180.2/191/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 輪の呪力
2 敏達紀と日羅の伝承
3 長屋王邸出土木簡に関する二、三の考察
4 戒師招請をめぐる史料的考察
5 東寺領伊勢国川合・大国庄とその文書
6 仏教救済事業の史的分析について
7 擬郡司制成立に関する一考察
8 蔵王権現信仰の伝播について
9 『中右記』における百日講説
10 女性名に関する一考察
11 貞慶をめぐる人々
12 無明を破るの書
13 愚禿の述懐
14 『歎異抄』第十三章とペラギウス論争
15 親鸞思想の史料批判
16 親鸞と商人
17 親鸞聖人の遷化をめぐって
18 中太郎真仏に就いての一考察
19 『口伝鈔』中巻の諸問題
20 「白骨ノ御文」遡源考
21 蓮如発給文書の研究
22 蓮如史料論への手がかり
23 三重県二見町の五部大乗経について
24 平泉寺本『宗要集了因鈔』について
25 土佐光茂筆由原八幡宮縁起制作の周辺
26 中世本願寺一家衆と鎰役
27 戦国期本願寺一家衆の構造
28 禁止・抑圧下の戦国期一向衆
29 中世後期本願寺末寺の歴史的性格
30 近江における一向一揆と土豪一揆
31 仏光寺の寺僧六坊
32 近世初期の坂東報恩寺
33 江戸期臨模本にみる坂東本教行信証の錯乱
34 近世寺院本末制の再検討
35 近世における天台宗妙法院門跡の御家頼
36 浄土宗名越派の寺院組織
37 『親鸞聖人正明伝』の成立
38 伊勢・志摩国における近世の産土神
39 奥熊野長島浦における蛭子講について
40 鬼押え行事と町衆
41 沖縄の民族宗教的社会構造の歴史的特質についての考察
42 善謙『日次記』所載の『崎陽茶話』『長崎邪教始末』考
43 明治初年騒擾事件研究の現状と問題点
44 近代理性敗北の挽歌
45 近代仏教史学の成立とその課題
46 戦時教学における真俗二諦論
47 *
近藤喜博
48 *
日野昭
49 *
直木孝次郎
50 *
直林不退
51 *
勝山清次
52 *
宮城洋一郎
53 *
不破英紀
54 *
八田達男
55 *
竜口恭子
56 *
小坂宜広
57 *
上横手雅敬
58 *
川瀬和敬
59 *
松山智光
60 *
稲垣不二麿
61 *
古田武彦
62 *
河田光夫
63 *
光森正士
64 *
中沢見惠
65 *
金信昌樹
66 *
細川行信
67 *
北西弘
68 *
遠藤一(1958〜)
69 *
間宮忠夫
70 *
小山正文
71 *
相沢正彦
72 *
日野照正
73 *
草野顕之
74 *
金竜静
75 *
大喜直彦
76 *
高島幸次
77 *
首藤善樹
78 *
今井雅晴
79 *
重見一行
80 *
岡村喜史
81 *
村山修一
82 *
藤田定興
83 *
山田雅教
84 *
杉本嘉八
85 *
湊章治
86 *
倉田正邦
87 *
知名定寛
88 *
朝枝善照
89 *
上野利三
90 *
畑竜英
91 *
柏原祐泉
92 *
信楽峻麿
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。