検索結果書誌詳細

伊藤整全集 14

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008912000541
書誌種別 図書
著者名 伊藤整/〔著〕
出版者 新潮社
出版年月 1974.1
ページ数 493p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
書名 伊藤整全集 14
書名ヨミ イトウ セイ ゼンシュウ
多巻書名 評論


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図000130245918.6/248/14 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 評論(昭和11年~同14年)
2 小説の運命
3 文芸時評
4 諷刺文学
5 変な作家たち
6 性格について
7 グリーンの『閉ざされた庭』
8 文学と非常時
9 女性について恋愛について
10 文芸時評
11 作品の世界と現実
12 詩的精神の所在
13 批評の実体
14 ブヴアルとペキュシェ
15 文学の袋道
16 小説についての雑感
17 「感動と批評」のこと
18 象徴ということ
19 短篇小説について
20 私小説と自意識
21 小説集三冊
22 作家は何を為し得るか
23 ユリシイズのこと
24 新人作家
25 単行本のことなど
26 浅見淵氏の『現代作家研究』
27 小説思考の頽廃
28 ロレンスのこと
29 文章と技術
30 文学理論の小説
31 文芸時評
32 言いなおし
33 内容と技巧
34 戯曲について
35 芸術の思想
36 長篇小説の問題
37 文芸時評
38 作家の道
39 現代の悲劇と喜劇
40 人間の運命について
41 長篇小説『収穫以前』問答
42 短篇小説の問題
43 ロレンスの秘密
44 文学理論について
45 文人的叡智
46 複雑と単純
47 古谷綱武氏への返信
48 『日本評論』と『文芸春秋』
49 文芸時評
50 永松定氏の小説
51 ジイドとソヴエト
52 批評家の立場
53 小説とは何か
54 心理の表現
55 『日本評論』
56 文芸時評
57 「人民文庫」の作風
58 小説というもの
59 児童の世界
60 文芸批評の危機
61 『フランス現代文学の思想的対立』
62 芸術的文章構成の精神
63 戦争と神秘主義文学
64 新人の活躍
65 事変下の小説
66 「ユリシイズ」余談
67 三十七年の文壇について
68 文芸思潮
69 文学と善
70 文芸時評
71 性格について
72 文学の将来
73 二つの作品
74 新感覚派と技術
75 分担時評
76 中村地平氏著『熱帯柳の種子』
77 文章に現れる心理と性格
78 岡田三郎氏の『秋・冬』
79 批評精神と描写精神
80 人間中心の文学
81 知性の問題
82 自作案内
83 文芸が役に立つこと
84 尾崎一雄・伊藤永之介・小田嶽夫
85 文芸の効用
86 文章のこと
87 文学青年論
88 文学全体に与えられた信任
89 現代の神々
90 生活体験の表現
91 読書の態度
92 知性人と環境
93 文学雑誌の現状
94 『田園通信』を読む
95 人間の理念
96 日本文学の現在
97 「草筏」評
98 文芸時評
99 国文学に対する疑問
100 創作の批評性
101 全体主義芸術の一可能性
102 芸術家の心
103 新風
104 映画についての感想
105 綴方教育について
106 小説の流行
107 文芸とその周囲
108 榊山潤の「歴史」を読む
109 知識階級の表情
110 戦時の文学展望
111 芸術の根
112 女性の幸福
113 漢字と仮名
114 深夜
115 支那事変と文学
116 『隣家の人々』
117 文芸時評
118 身辺の感想
119 小説の解放
120 文芸時評
121 新聞の小説
122 作家の心
123 擬態と真実
124 批評家と読者
125 小説作法
126 体験と教養
127 二つの戦争文学
128 <槍騎兵>から
129 *
伊藤整
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。