検索結果書誌詳細

多様性と凝集性の社会学

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001145059
書誌種別 図書
著者名 岡本智周/編著
出版者 太郎次郎社エディタス
出版年月 2025.10
ページ数 268p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8118-0873-4
分類記号 361.04
書名 多様性と凝集性の社会学 
書名ヨミ イロイロ ト マトマリ ノ シャカイガク
副書名 共生社会の考え方
内容紹介 多様性の尊重が掲げられるなかで、なぜ対立と分断に拍車がかかるのか。「まとまり」への志向は、なぜ容易にナショナリズムに回収されるのか。共生社会を支える「凝集性」の新たな創出に向かう理路を検討する。
著者紹介 早稲田大学文学学術院教授。博士(文学)。専門は教育社会学、共生社会学など。
件名1 社会学


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図010915239361/451/ 一般開架帯出可貸出中 ×


内容細目

1 共生をめぐる論点   社会的凝集性を問う理由   17-60
岡本智周/著
2 社会的凝集性の系譜   社会学における概念史   61-92
秋葉亮/著
3 「共生」の英語訳を考える   現実の人間社会に根差して   93-122
坂口真康/著
4 共生社会と「対話」   コラム 1   123-128
笹野悦子/著
5 多文化共生言説の構造   外国人の排除はいかにして生じるか   129-156
永島郁哉/著
6 「国民」概念の見直しがもたらす共生の可能性   沖縄「先住民族論争」を事例に   157-188
熊本博之/著
7 知識は他人と共有するからこそ意味がある   コラム 2   189-196
岡本智周/著
8 「選抜の機会」としての学校教育を問いなおす   メリトクラシーの諸問題   197-219
津多成輔/著
9 「学校選択の自由」と高校白書づくり運動   コラム 3   220-225
池本紗良/著
10 社会的凝集性をどう確保するか   公設フリースクールの事例から   227-259
小山田建太/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。