検索結果書誌詳細

心配と係り合いの人類学

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001133779
書誌種別 図書
著者名 西真如/編
有井晴香/編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2025.7
ページ数 2,292p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7795-1880-5
分類記号 389.04
書名 心配と係り合いの人類学 
書名ヨミ シンパイ ト カカリアイ ノ ジンルイガク
副書名 この世界を繕い直すためのケアの理論と実践
内容紹介 私たちの心配や係り合いが、世界を繕い直す営みの中に埋め込まれているような場所への想像力を開く。文化人類学者、哲学者、経済学者、看護学者がケアについて書いた文章とコラムを収録する。
件名1 文化人類学
件名2 社会福祉
件名3 看護学


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図010885507389/497/ 一般開架帯出可在庫 


内容細目

1 心配と係り合いの人類学   1-17
西真如/著 有井晴香/著 森明子/著
2 縫い繕うケア   21-38
中村沙絵/著
3 義務を見出す   マリア・プイグ・デ・ラ・ベラカーサとフローレンス・ナイチンゲール二つのケア論の照合   39-55
大北全俊/著
4 環境に媒介されるケア   感染症への対応における複数の統治の重なり合いについて   56-71
浜田明範/著
5 ベトナムにおける高齢者のニッチ   独居をめぐる離接のプロセス   75-92
加藤敦典/著
6 家族介護を模索する   EUオーストリアの山地農家   93-111
森明子/著
7 津波後のスリランカにおける復興の中のつながりの実践   あるアーユルヴェーダ医師の老いと生   112-135
野村亜由美/著
8 写真と汚れた制服   ケニア・メル社会における母娘物語   136-139
馬場淳/著
9 <禁忌の子>の排除と包摂   エチオピア西南部における子殺しの慣習に抗するつながり   143-158
有井晴香/著
10 生みの親でない者にケアされる子どもたち   カンボジア シェムリアップ州の農村を事例として   159-176
佐藤奈穂/著
11 切り離すケアの周りで   日本のDV被害者の一時保護現場   177-192
桑島薫/著
12 ケアの空間としてのスラム、そしてそこからの逃走   193-208
森口岳/著
13 ランドスケープの生成をめぐる外密的な係り合い   徳島県西部における世界農業遺産地域の山村での生を支えるもの   211-229
内藤直樹/著
14 「神様に守ってもらっている」絡まり合いの形成   徳島県賢見神社のお祓いにおける生成、情動の技術と距離   230-251
デ・アントーニ・アンドレア/著
15 ウガンダ北部のうなづき症候群   紛争後の環境におけるてんかん性脳症の流行   252-268
西真如/著 坂井紀公子/著
16 廃墟を耕す   どん底における植物と人間の係り合い   269-284
モハーチ ゲルゲイ/著
17 人間の排泄物を循環させるしくみ   コラム   285-288
池見真由/著 西真如/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。