検索結果書誌詳細

鵜飼の日本史

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001119368
書誌種別 図書
著者名 卯田宗平/編
出版者 昭和堂
出版年月 2025.3
ページ数 11,394,20p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8122-2405-2
分類記号 384.36
書名 鵜飼の日本史 
書名ヨミ ウカイ ノ ニホンシ
副書名 野生と権力、表象をめぐる1500年
内容紹介 1500年以上の歴史がある日本の鵜飼。古墳時代には鵜飼の鵜を模った埴輪がつくられ、平安時代には朝廷による鵜飼が都周辺で行われた。今なお技術が継承されている鵜飼を時代や地域、分野を超えて総合的に明らかにする。
著者紹介 国立民族学博物館グローバル現象研究部教授。専門は環境民俗学、生態人類学。著書に「外来種と淡水漁撈の民俗学」「鵜と人間」「鵜飼いと現代中国」など。
件名1 鵜飼-歴史


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図010848034384.3/303/ 一般開架帯出可在庫 


内容細目

1 鵜飼から何を問うのか   1-17
卯田宗平/著
2 ウミウ・カワウ   その行動と生態からみた鵜飼   21-39
亀田佳代子/著
3 捕獲技術   日本の鵜飼漁を支える根本   40-57
卯田宗平/著
4 鵜飼用具   モノからみた鵜と人間のかかわり   58-76
石野律子/著
5 鵜舟   長良川における鵜舟の構造とその必然性   77-91
今石みぎわ/著
6 鵜匠装束   労働着と見せる衣装のはざま   92-104
夫馬佳代子/著
7 アユ   その生態からみた鵜飼   105-118
井口恵一朗/著
8 鵜飼の美術   平安時代から幕末に至る絵画化の諸相   119-139
三戸信惠/著
9 古墳時代の鵜飼   日本における鵜飼の始まり   149-162
賀来孝代/著
10 平安時代の鵜飼   異文化としての古代鵜飼   163-192
小川宏和/著
11 鵜飼の表現   鷹狩図に描かれた鵜飼   193-206
水野裕史/著
12 鵜飼制度の変容と鵜匠   尾張藩による保護と鵜匠の働きかけ   207-223
筧真理子/著
13 俳諧にみる鵜飼   自他合一の自然観   224-233
篠原徹/著
14 近代漁業制度と鵜飼   長良川鵜飼における皇室の保護とその意義   239-254
大塚清史/著
15 生業としての鵜飼   江の川流域における鵜飼漁   255-273
葉杖哲也/著
16 鵜川と鵜飼   高津川の鵜飼再考   274-292
宅野幸徳/著 篠原徹/著 卯田宗平/著
17 鮎鮨と鵜飼   その製造技術と菌叢の解析から   293-307
堀光代/著
18 地方公共団体による鵜飼の支援   観光行政にとって鵜飼とは何か   308-321
松田敏幸/著
19 観光資源としての鵜飼   生業の技術をみせる   322-337
瀬戸敦子/著
20 なぜ野生のウミウにこだわるのか   日本的な動物利用の背景   338-361
卯田宗平/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。