検索結果書誌詳細

動的語用論の構築へ向けて 第4巻

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001105181
書誌種別 図書
著者名 田中廣明/編
秦かおり/編
出版者 開拓社(発売)
出版年月 2025.1
ページ数 16,254p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7589-1378-2
分類記号 801
書名 動的語用論の構築へ向けて 第4巻
書名ヨミ ドウテキ ゴヨウロン ノ コウチク エ ムケテ
内容紹介 「動的語用論」という新しい分野の論集。第4巻は、「言語哲学」と「相互行為言語学」の合同、「会話分析」「実験語用論」「言語人類学」「イン/ポライトネス」など、分野を横断する新しい語用論の領域を取り扱う。
件名1 語用論


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図010799880801/617/4 一般開架帯出可在庫 


内容細目

1 動的なディスコースの意味のための動的な機能的命題に向けて   2-41
チー=ヘー・エルダー/著 カーシャ・M.・ヤシュチョウト/著 田中廣明/訳・訳注・解説
2 発話権の獲得および維持における競争的言語行動   日本語とロシア語の三者間課題達成会話データより   44-62
ツォイ エカテリーナ/著
3 激動するメディアとメディアスポーツにおける言語行動の分析   63-81
多々良直弘/著
4 生徒の聞き手行動「はい」「うん」と参加フレーム   楽器レッスンの相互行為分析から   82-102
横森大輔/著
5 日本語の自然発生会話における一人称代名詞の動的な表出   「主張」を含む連鎖に着目して   103-116
小澤雅/著
6 取り立て詞ダケ・モの理解の発達   118-131
三浦優生/著
7 保護フレームと関連感知によるユーモア理解の動的語用論   132-151
中村太戯留/著
8 物語りと感情   グイ/ガナの場所をめぐるトークの分析から   154-173
高田明/著
9 プイ語の掛け合い歌における静と動   定型性と記号論的行為主体性   174-188
梶丸岳/著
10 動的イン/ポライトネス研究の試み   談話的アプローチとインポライトネス場面   190-209
大塚生子/著
11 ELFディスコース内での共通基盤化における談話標識soの使用と機能   210-226
抽冬紘和/著
12 形式動的語用論の構築へ向けて   慣習的含意概念の再検討   227-243
窪田悠介/著 井戸美里/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。