検索結果書誌詳細

批評の歩き方

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001099485
書誌種別 図書
著者名 赤井浩太/編
松田樹/編
出版者 人文書院
出版年月 2024.11
ページ数 273p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-409-04130-7
分類記号 910.26
書名 批評の歩き方 
書名ヨミ ヒヒョウ ノ アルキカタ
内容紹介 過去の批評家・著述家を紹介しながら、各自の問題意識を示す。寄稿者が影響を受けた作品のクエストマップや、座談会、ブックリスト、書き込みカスタムマップなども収録。『note』連載を書籍化。
著者紹介 東京都生まれ。専門は日本近現代文学。批評誌『ラッキーストライク』を運営。
件名1 日本文学-歴史-近代


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図010787695910.26/1814/ 一般開架帯出可在庫 


内容細目

1 序文-旅する理由   4-16
松田樹/著 赤井浩太/著
2 ゼロ距離の批評   小林秀雄論   18-25
赤井浩太/著
3 青春と悪罵   吉本隆明入門   26-31
小峰ひずみ/著
4 あいまいな批評家の私   柄谷行人   32-42
松田樹/著
5 六八年の持続としての批評   絓秀実『小説的強度』を読む   43-51
韻踏み夫/著
6 批評と運動、あるいは東浩紀の批評的アクティヴィズムについて   52-63
森脇透青/著
7 紅一点の女装   斎藤美奈子紹介   64-68
住本麻子/著
8 オブジェと円環的時間   澁澤龍彦論   69-79
七草繭子/著
9 溶解意志と造形意志   種村季弘と「水で書かれた物語」   80-90
後藤護/著
10 セカイ創造者保田与重郎   詩・イロニー・日本   91-100
武久真士/著
11 西部邁論   熱狂しないことに熱狂すること   101-108
平坂純一/著
12 舞台からは降りられない   福田恆存の再上演   109-117
渡辺健一郎/著
13 「反SF」としてのSF   山野浩一論   118-130
前田龍之祐/著
14 見ることのメカニズム   宮川淳の美術批評   131-141
安井海洋/著
15 「孤児」よ、「痛み」をうめいて叫べ   『鬼滅の刃』と木村敏における自己と時間の再生   142-152
角野桃花/著
16 失われた世界への旅先案内人   山口昌男と出会い直す   153-161
古木【リョウ】/著
17 名をめぐる問い   柳田國男『石神問答』において   162-172
石橋直樹/著
18 「戦場」から「遊び場」へ   西田幾多郎と三木清の関係性を手がかりに「批評」の論争的性格を問い直す   173-182
岡田基生/著
19 実感としての「過去」   江藤淳論   183-193
松本航佑/著
20 悲しき革命家としての鹿島茂   194-200
つやちゃん/著
21 蓮實重彦、あるいは不自由な近代人   201-210
鈴木亘/著
22 「あなた」をなかったことにしないために   竹村和子論   211-221
長浜よし野/著
23 クエストマップ   222-242
24 座談会   244-261
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。