検索結果書誌詳細

近世日本の教育遺産群を世界遺産に

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000892305
書誌種別 図書
著者名 五十嵐敬喜/編著
岩槻邦男/編著
出版者 ブックエンド
出版年月 2021.3
ページ数 174p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-907083-68-7
分類記号 372.105
書名 近世日本の教育遺産群を世界遺産に 
書名ヨミ キンセイ ニホン ノ キョウイク イサングン オ セカイ イサン ニ
副書名 多様な学びのかたち
内容紹介 近世ならではの民主的な営みを支えた近世日本の教育遺産群。足利学校(栃木県足利市)など、「近世日本の教育遺産」として世界遺産登録を目指す6つの資産の概要と魅力を紹介し、自由で闊達な日本の学びの源流を明らかにする。
著者紹介 1944年山形県生まれ。法政大学名誉教授、日本景観学会前会長、弁護士、元内閣官房参与。
件名1 日本-教育
件名2 藩学
件名3 私塾


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図010173557372.1/558/ 一般開架帯出可在庫 


内容細目

1 近世日本の教育遺産群とはなにか   4-20
藤尾隆志/著
2 近世日本の学習と教育のネットワーク   21-34
橋本昭彦/著
3 近世日本の「学び」を世界遺産に   座談会   36-52
五十嵐敬喜/述 岩槻邦男/述 江面嗣人/述 橋本昭彦/述 西村幸夫/述
4 近世日本の学びにみる多様性と自主性   54-67
岩槻邦男/著
5 藩の自治と藩校   儒教をめぐって   68-80
五十嵐敬喜/著
6 近世庶民のリテラシー   小咄から見る江戸の文字環境   81-98
大石学/著
7 弘道館と偕楽園の魅力   教育遺産の視点から   100-111
藤尾隆志/著
8 近世の学校の原点、足利学校   112-124
久保賢史/著
9 凛とした空間で学ぶ、閑谷学校   125-137
大西基久/著 新井一史/著 石井啓/著
10 近世最大の私塾と学びの町、咸宜園と豆田町   138-150
渡邉隆行/著
11 教育遺産群の建造物と創造的活用   151-163
江面嗣人/著
12 「教育遺産群」をめぐる議論   自由で闊達な学びのかたち   164-174
西村幸夫/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。