検索結果書誌詳細

金沢圏の建築家と建築 (シリーズ:地域の建築家と建築)

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000886068
書誌種別 図書
著者名 金沢圏の建築家と建築編集委員会/編著
金沢工業大学蜂谷研究室/編著
出版者 建築メディア研究所
出版年月 2021.2
ページ数 260p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-7677-0167-7
分類記号 523.143
書名 金沢圏の建築家と建築 (シリーズ:地域の建築家と建築)
書名ヨミ カナザワケン ノ ケンチクカ ト ケンチク
内容紹介 江戸期から現代までのさまざまな時代を象徴する建築・遺構・庭園が存在する金沢。歴史的建築を含む金沢圏の建築・庭園191作品を地図や写真とともにガイド。金沢圏を拠点とする建築家11人へのインタビューも収録する。
件名1 建築-日本
件名2 建築家


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図010152171520.2/154/ 一般開架帯出可在庫 


内容細目

1 金沢圏の建築文化   7-17
水野一郎/著
2 金沢圏の建築191   18-141
3 城下町金沢の古地図   残存するかつての街路、屋敷割   30-31
増田達男/著
4 金沢圏の茶室   受け継がれる茶の文化   38-39
山崎幹泰/著
5 金沢の旦那衆と建築文化   家業城下町としての金沢   46
水野一郎/著
6 金沢の侍屋敷と足軽屋敷   Columns 04   47
増田達男/著
7 金澤町家   町家建築の価値   48-49
坂本英之/著
8 取り壊された建築   Columns 06   56-57
水野一郎/著
9 金澤町家の再生   Columns 07   58-59
増田達男/著
10 時間軸に耐えうる意味や価値   金沢の景観をつくる歴史的建造物群と現代の建築   76
秋元雄史/著
11 積層する歴史のパノラマ   Columns 09   77
蜂谷俊雄/著
12 「ごちゃまぜ」の建築論   Share金沢、B’s行善寺、輪島KABULET   78
西川英治/著
13 おくりいえ   金沢発、家をおくるプロジェクト   79
やまだのりこ/著
14 醬油とアートのまち大野   遊休蔵のコンバージョンによる自律型まちつくり   96-97
水野雅男/著
15 金沢湯涌江戸村   Columns 13   108-109
土屋敦夫/著
16 藩政期までの歴史的環境と建築群   古代〜藩政期   143-155
坂本英之/著
17 金沢の近代建築   明治〜戦前昭和   156-166
竺覚暁/著
18 戦後金沢の建築家と建築   1945〜1964   167-174
西川英治/著
19 保存と開発の調和へ   高度経済成長期〜20世紀末   175-200
蜂谷俊雄/著
20 21世紀以降の金沢の「伝統と創造」   21世紀以降、現代   201-209
竹内申一/著
21 次代の金沢建築   2020年の現在から未来へ   210-224
浦淳/著
22 金沢圏の建築家   1   Interview & Discussion   227-241
山本周/ほか述
23 金沢圏の建築家   2   Interview & Discussion   242-257
水野一郎/ほか述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。