検索結果書誌詳細

部活動学

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000849933
書誌種別 図書
著者名 神谷拓/監修
出版者 [ベースボール・マガジン社(発売)]
出版年月 2020.6
ページ数 327p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-583-11303-6
分類記号 375.18
書名 部活動学 
書名ヨミ ブカツドウガク
副書名 子どもが主体のよりよいクラブをつくる24の視点
内容紹介 勝利至上主義や体罰・暴力が根強く残る運動部活動において、課題を解決し、理想のチームをつくるためには? 運動部活動研究の第一人者が、21人のスペシャリストの知見を結集し、運動部活動の理想的な在り方を説く。
件名1 クラブ活動
件名2 スポーツ


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図010141638375.2/205/ 一般開架帯出可在庫 


内容細目

1 大事なのは試合の勝敗ではなく、そのスポーツが大好きであること   巻頭対談   7-18
上原浩治/述 神谷拓/述
2 運動部活動の主人公は子どもである   スポーツ教育学   19-29
神谷拓/述
3 運動部活動をマネジメントする   経営学   31-42
大野貴司/述
4 運動部活動を地域に埋め戻す   地域スポーツ論   43-53
伊藤恵造/述
5 青少年の社会教育と運動部活動   社会教育学   55-67
久保田治助/述
6 運動部の歴史から自治と体罰を考える   スポーツ史   69-80
中村哲也/述
7 子どもの自治から見た外部指導者・部活動指導員制度の是非   運動部活動の教育学   81-93
神谷拓/述
8 ブラックバイトから見えてくる運動部活動の影響   教育社会学   95-105
大内裕和/述
9 運動部活動とアスリートの自立   アスリートの視点   107-118
久我アレキサンデル/述
10 そもそも運動部活動は何のためにある〓   哲学   119-130
苫野一徳/述
11 体育の授業と運動部活動とをつなぐ   体育科教育学   131-143
玉腰和典/述
12 保健の授業と運動部活動とをつなぐ   学校保健学   145-157
久保元芳/述
13 運動部活動で求められる自治的な問題解決の方法とは〓   修復的実践から学ぶ   159-170
竹原幸太/述
14 運動部活動を学校と地域で育てる   スコットランドのアクティブ・スクールの事例から学ぶ   171-183
安倍大輔/述
15 運動部活動において「子どもの声を聴く」ということ   子どもの権利、そして「指導死」問題をめぐって   185-196
住友剛/述
16 子どもに権利意識をもたせよう   「若いアスリートのための権利の章典」のススメ   197-208
田村公江/述
17 スクール・セクシュアル・ハラスメントと運動部活動   ハラスメント防止   209-220
亀井明子/述
18 運動部活動における体罰の影響   「マルトリートメント」が子どもの脳を損傷する   221-233
友田明美/述
19 運動部活動における医科学サポートの在り方   スポーツ事故の防止と運動部活動の自治   235-246
中村浩也/述
20 部活動の苦情を生徒が解決する   近隣住民トラブルと部活動の自治   247-260
小野田正利/述
21 学校の教育課程と部活動   教育学   261-271
中山弘之/述
22 「子どもの主体性を引き出す」ためのスポーツ心理学講義   運動部活動指導で使われる言葉に注目して   273-285
高妻容一/述
23 スポーツ部活動の自治と評価   教育方法学   287-298
川地亜弥子/述
24 ドイツのスポーツクラブから考える「運動部活動の自治とスポーツ文化」   スポーツ文化論   299-311
釜崎太/述
25 「子どもの自治」が切り拓く世界   スポーツ教育学   313-323
神谷拓/述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。