検索結果書誌詳細

歴史家の調弦

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000805859
書誌種別 図書
著者名 上智大学文学部史学科/編
出版者 Sophia University Press上智大学出版
出版年月 2019.7
ページ数 9,358p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-324-10670-9
分類記号 204
書名 歴史家の調弦 
書名ヨミ レキシカ ノ チョウゲン
内容紹介 碑文、伝承、書簡、古地図、絵画、建造物…。史学研究者たちが様々な史料を取り上げ、歴史学における史料との向き合い方をひもとく書。歴史家の最先端の仕事を題材に、初学者にも分かりやすく、手の内を明かしながら解説する。
件名1 歴史
件名2 古文書


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図009911306204/268/ 一般開架帯出可在庫 


内容細目

1 せめぎあう環境/文化   伊豆稲取、八百比丘尼の深層へ   1-28
北條勝貴/著
2 『狩詞記』の史的位置   故実書から探る室町時代の武家文化   29-50
中澤克昭/著
3 大航海時代の日本認識   未知の国から一六世紀グローバル経済の主役へ   51-80
川村信三/著
4 台湾の「親日」の源流を探る   日本の台湾統治五〇年とその後の再考察   81-100
長田彰文/著
5 第二代、第七代上智学院理事長クラウス・ルーメルの見た学生運動   上智大学史資料室所蔵資料を用いた学生運動研究の可能性   101-122
堅田智子/著
6 「酢を飲む」妻と恐妻家   唐・宋時代の「小説」史料から   123-146
大澤正昭/著
7 清末中国の公使接見儀礼   皇帝権威の誇示と失墜   147-174
宮古文尋/著
8 国民の義務として兵士になるという憂鬱   一九五〇年代半ば、義務兵役制の導入と上海の青年たち   175-195
笹川裕史/著
9 地域・時代のなかの巡礼経験/地域・時代を超える巡礼経験   リチャード・バートンの『アル=マディーナとマッカへの巡礼私記』を読む   197-215
安田慎/著
10 人間アウグスティヌスを『告白』から探る   217-235
豊田浩志/著
11 記憶の断罪damnatio memoriae   史料から見る古代ローマの名誉と不名誉   237-261
中川亜希/著
12 祈りを必要とする教皇たち   中世における教皇の死とメモリア   263-281
藤崎衛/著
13 絵画から読み解くフランス宗教戦争   283-304
坂野正則/著
14 ドイツ人かユダヤ人か   ヴァルター・ラーテナウ「聴け、イスラエルよ!」に見るアイデンティティの衝突   305-327
吉野恭一郎/著
15 両世界大戦における開戦の契機をめぐって   329-348
中井晶夫/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。