検索結果書誌詳細

日本語の教科書がめざすもの

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000786729
書誌種別 図書
著者名 今井新悟/編著
伊藤秀明/編著
出版者 凡人社
出版年月 2019.6
ページ数 6,165p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-89358-963-7
分類記号 810.7
書名 日本語の教科書がめざすもの 
書名ヨミ ニホンゴ ノ キョウカショ ガ メザス モノ
内容紹介 日本語教育の教科書の著者らが教科書開発の背景や経緯、言語観、言語教育観、コミュニケーション観等について語る。2017年9月に筑波大学で行われたシンポジウムと、その前後2年に及ぶ著者と企画者との交流・対話の記録。
著者紹介 日本語教育活動家。一般社団法人日本語教育支援協会理事、国立国語研究所客員教授。
件名1 日本語教育(対外国人)
件名2 教科書


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図009858218810.7/195/ 一般開架帯出可在庫 


内容細目

1 教科書を斬る   耐教師性と運用力養成の観点から   1-11
今井新悟/著
2 『SFJ』がめざしたもの   場面と機能を重視したコミュニケーション力の養成   15-24
加納千恵子/著
3 『みんなの日本語』が使われつづける理由   どのように『みんなの日本語』で教えるのか   25-35
名須川典子/著
4 『げんき』がめざしたもの   37-46
大野裕/著
5 「つながり」を重視した『できる日本語』   学習者も教師も「わくわくする授業」をめざして   47-56
嶋田和子/著
6 自己表現活動中心の基礎日本語教育と『NEJ』   教育の企画とリソースとしての教科書   57-66
西口光一/著
7 まるごと日本のことばと文化   相互理解のための日本語をめざすワークブック   67-77
八田直美/著
8 Situational Functional Japanese   7つの質問   81-90
加納千恵子/著
9 みんなの日本語   7つの質問   91-101
名須川典子/著
10 げんき   7つの質問   103-114
大野裕/著
11 できる日本語   7つの質問   115-126
嶋田和子/著
12 A New Approach to Elementary Japanese   7つの質問   127-138
西口光一/著
13 まるごと日本のことばと文化   7つの質問   139-150
八田直美/著
14 日本語の教科書が紡ぐ未来の日本語教育   複言語主義から見た日本語の教科書   153-162
伊藤秀明/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。