検索結果書誌詳細

戦後日本の<帝国>経験 (日本学叢書)

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000752874
書誌種別 図書
著者名 杉原達/編著
出版者 青弓社
出版年月 2018.11
ページ数 314p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7872-3444-5
分類記号 210.6
書名 戦後日本の<帝国>経験 (日本学叢書)
書名ヨミ センゴ ニホン ノ テイコク ケイケン
副書名 断裂し重なり合う歴史と対峙する
内容紹介 兵役を忌避した沖縄の人々、上海で慰安所に関与した日本人・朝鮮人、タイから日本に密航した労働者…。<帝国>での経験をいや応なく引きずる人々。彼らの歩みを掘り起こし、帝国日本と戦後日本を総合的かつ批判的に考察する。
著者紹介 1953年京都市生まれ。大阪大学名誉教授。専攻は日本学・文化交流史。著書に「中国人強制連行」「越境する民」「オリエントへの道」など。
件名1 日本-歴史-近代
件名2 日本-対外関係-アジア-歴史
件名3 移民・植民-歴史


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図009770975210.6/712/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 内地と外地の間で   戦前沖縄の軍事的特色   21-65
荒川章二/著
2 漢詩人の越境と帝国への「協力」   籾山衣洲の台湾体験を例として   67-93
許時嘉/著
3 上海に見る遊郭と慰安所の関係性   95-129
宋連玉/著
4 『琉僑管理案』に見る沖縄出身者の歴史経験   経験のゆくえと場の関係性を中心に   133-162
冨永悠介/著
5 二つの「大広島」   「軍都」と「平和都市」の貫戦史   163-191
西井麻里奈/著
6 戦争への想いを抱えて   ブラジル日系社会と戦後   193-224
ソアレス・モッタ・フェリッペ・アウグスト/著
7 ミシンと「復興」   戦後沖縄の女性たちの生活圏   227-255
謝花直美/著
8 「働人」平井正治における歴史との向き合い方   労働運動と民衆史と   257-288
杉原達/著
9 外国人として日本で働くということ   289-314
崔博憲/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。