検索結果書誌詳細

探検家ヘディンと京都大学

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000714133
書誌種別 図書
著者名 田中和子/編
佐藤兼永/撮影
出版者 [京都大学学術出版会]
出版年月 2018.3
ページ数 278p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-8140-0149-1
分類記号 292.29
書名 探検家ヘディンと京都大学 
書名ヨミ タンケンカ ヘディン ト キョウト ダイガク
副書名 残された60枚の模写が語るもの
内容紹介 1908年、スウェン・ヘディン来日の際に京都大学に残された、スケッチと水彩画の模写60点を完全掲載。「世界の大探検家」の到来が、学術探検の黎明期にあった日本にどのような影響を与えたかを明らかにする。
著者紹介 京都大学大学院文学研究科教授。
件名1 チベット-紀行・案内記
件名2 学術探検-歴史


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図009670704292.29/70/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 図録   残された模写とヘディンの原画、現代のチベット   7-139
池田巧/著 佐藤兼永/撮影
2 模写60点とそれらの原画およびヘディンによる著作中の挿絵等の対応リスト   140-145
3 ヘディンの見たチベットと私の見た「チベット」   コラム   146-151
水野一晴/著
4 探検大学の源流   155-157
山極壽一/著
5 1908年、京都におけるヘディン歓迎行事とその特質   京都帝国大学と文科大学と東洋学   158-169
田中和子/著
6 ヘディンによる京都滞在の遺産   京都大学に残されたヘディン原画の模写   170-178
田中和子/著
7 ヘディンは大阪で何を見たのか   鳴らずの釣鐘異聞   179-181
出口康夫/著
8 20世紀初頭の国際政治社会と日本   大谷光瑞とスヴェン・ヘディンとの関係を中心として   183-195
白須淨眞/著
9 ヘディン・インパクト   近現代日本人の「ヘディン」   196-204
高本康子/著
10 探検・科学・異文化理解   ヘディンの軌跡を通して考える   205-216
松田素二/著
11 ヘディンの具足   コラム   218-219
田中和子/著
12 芸術家ならびに写真家としてのスウェン・ヘディン   19世紀と20世紀における絵と地図にかかわる技法の拡張   221-236
ホーカン・ヴォルケスト/著 田中和子/訳
13 ヘディンと漢籍   237-248
木津祐子/著 田中和子/著
14 ヘディンの「中央アジア 地形 風俗」画の模写を見て   コラム   249-253
平野重光/著
15 ブラマプトラとサトレジの水源に関する『水道提綱』の記述を引用した“Southern Tibet”のテキストおよび和訳   254-265
田中和子/訳
16 齊召南著『水道提綱』巻二十二訳注   266-270
木津祐子/訳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。