検索結果書誌詳細

明治史講義 テーマ篇(ちくま新書)

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000706751
書誌種別 図書
著者名 小林和幸/編
出版者 筑摩書房(発売)
出版年月 2018.3
ページ数 366p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-480-07131-6
分類記号 210.6
書名 明治史講義 テーマ篇(ちくま新書)
書名ヨミ メイジシ コウギ
内容紹介 若手・中堅の実証史家の知を結集。20のテーマで明治史研究の論点を提示し、旧態依然とした過去の歴史観に縛られず、また実証性のない偏った見方にも左右されない、歴史研究の確かな最前線を提示する。
著者紹介 1961年生まれ。青山学院大学大学院博士後期課程退学。同大学文学部教授。博士(歴史学)。専門は日本近代史。著書に「明治立憲政治と貴族院」「谷干城」など。
件名1 日本-歴史-明治時代


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図010073377210.6/734/1 一般開架帯出可在庫 


内容細目

1 開国と尊王攘夷運動   国是の摸索   11-28
久住真也/著
2 幕末雄藩と公議政体論   「公議」の運動からみる幕末政治   29-43
池田勇太/著
3 王政復古と維新政府   せめぎあう維新官僚と諸藩   45-60
友田昌宏/著
4 廃藩置県・秩禄処分   分権から集権へ   61-74
落合弘樹/著
5 陸海軍の創設   徴兵制の選択と統帥権の独立   75-94
大島明子/著
6 明治前期の国家と神社・宗教   神社が宗教でなかったのはなぜか   95-108
山口輝臣/著
7 万国公法と台湾出兵   新しい国際秩序への一階梯   109-124
小野聡子/著
8 自由民権運動と藩閥政府   板垣遭難と民権運動の展開   125-141
中元崇智/著
9 西南戦争と新技術   海軍・汽船・熊本城籠城   143-158
鈴木淳/著
10 明治一四年の政変   大隈重信はなぜ追放されたか   159-178
真辺将之/著
11 内閣制度の創設と皇室制度   伊藤博文のプランニングの再検討   179-195
西川誠/著
12 大日本帝国憲法   政治制度の設計とその自律   197-218
前田亮介/著
13 帝国議会の開幕   衆議院の「民党」と「吏党」   219-233
村瀬信一/著
14 貴族院の華族と勅任議員   創設の理念と初期の政治会派   235-253
小林和幸/著
15 条約改正問題   不平等条約の改正と国家の独立   255-274
小宮一夫/著
16 日清戦争   日本と東アジアの転機   275-294
佐々木雄一/著
17 日英同盟と日露戦争   最初の帝国主義戦争   295-309
千葉功/著
18 植民地経営の開始   統治形態の模索と立憲主義   311-330
日向玲理/著
19 桂園時代   議会政治の定着と「妥協」   331-344
原口大輔/著
20 大正政変   政界再編成における内外要因   345-360
櫻井良樹/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。