検索結果書誌詳細

戦争はどのように語られてきたか

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000496126
書誌種別 図書
著者名 河出書房新社編集部/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.5
ページ数 247p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-309-24708-3
分類記号 391.1
書名 戦争はどのように語られてきたか 
書名ヨミ センソウ ワ ドノヨウニ カタラレテ キタカ
内容紹介 戦中・戦後を通じ、戦争はどのように語られてきたのか。1932年の「コミンテルン 日本における情勢と日本共産党の任務についてのテーゼ」から、1984年の加藤典洋「戦後再見」まで、21の歴史的資料・論考を収録。
件名1 戦争


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図009157611393/166/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 戦争を足場に戦後と戦前をつなぐ   原爆、天皇、市井の人々   2-23
加藤典洋/述 原武史/述
2 日本における情勢と日本共産党の任務についてのテーゼ抄   24-27
コミンテルン/編
3 戦争について   28-32
小林秀雄/著
4 最終戦争論抄   33-47
石原莞爾/著
5 米英東亜侵略史抄   48-52
大川周明/著
6 大東亜戦争の理念より新秩序建設の大法に及ぶ   53-58
暁烏敏/著
7 大東亜戦の本質抄   59-63
橘孝三郎/著
8 戦争現象の哲学的考察   64-72
多田憲一/著
9 近衛上奏文   73-75
近衛文麿/著
10 日本が敗けたことの意義   76-79
中野重治/著
11 もう軍備はいらない   80-86
坂口安吾/著
12 「義」の意識について   ある哲学者の軽躁を排す   87-95
大熊信行/著
13 日本に祈る抄   96-108
保田與重郎/著
14 近代の超克抄   109-124
竹内好/著
15 「戦争体験」論の意味   125-138
橋川文三/著
16 私のなかのグァムの兵士   139-148
谷川雁/著
17 非行としての戦争   149-155
吉本隆明/著
18 平和の倫理と論理   156-183
小田実/著
19 平和の思想   184-201
鶴見俊輔/著
20 「戦略・戦術論」のための序章   日本人にとってたたかいのこころとは何か   202-210
村上一郎/著
21 戦争と基層民   天皇制国家の円環   211-221
渡辺京二/著
22 戦後再見-天皇・原爆・無条件降伏抄   222-236
加藤典洋/著
23 第三の戦争を発明するために   解題   237-247
友常勉/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。