検索結果書誌詳細

山下一海著作集 第5巻

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000483415
書誌種別 図書
著者名 山下一海/著
出版者 おうふう(発売)
出版年月 2015.3
ページ数 770p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-273-03715-4
分類記号 911.308
書名 山下一海著作集 第5巻
書名ヨミ ヤマシタ カズミ チョサクシュウ
多巻書名 俳諧の諸相
内容紹介 江戸時代の俳諧と近現代の俳句をつなぐ文学研究の新しい方法論を問う、山下一海の著作の集大成。第5巻は、「芭蕉論」「蕪村論」「中興俳諧の諸相」「連句・川柳」の4部構成。
件名1 俳句


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図009110982H08/48/5 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 「此木戸や」の条をめぐって   11-25
2 冒頭の一条をめぐって   26-41
3 「うらやまし」の条をめぐって   42-52
4 「先師曰」さまざま   53-64
5 「二三等」と「一等」   64-72
6 「かた腹いたし」ということなど   72-82
7 芭蕉が消されたこと   83-93
8 『去来抄』と『三冊子』   94-103
9 『去来抄』の魅力   103-108
10 『去来抄』の芭蕉   108-114
11 芭蕉と等類   114-119
12 作者と読者の信頼   119-123
13 無作為と安易   124-128
14 季重なりと取合わせ   128-133
15 他に聞く   133-137
16 闇の俳譜奉行   137-140
17 即興の苦心   140-145
18 功者の病   145-149
19 芭蕉と去来   150-154
20 俳句の二つの方法   154-161
21 「いやし」という事   161-164
22 蔦の葉の句   164-167
23 芭蕉における物と情   167-169
24 三尺の童にさせよ   169-175
25 俳句における私意   175-185
26 芭蕉の目指したもの   186-190
27 芭蕉の「気」   190-194
28 余念なき俳譜   195-198
29 「花の森」と「日の春」   199-204
30 内の勤めと外の工み   204-208
31 不器用な天才   208-212
32 手中の蟬   212-214
33 言い尽くさないこと   214-219
34 作者不詳という趣向   220-222
35 露沾邸の饗応   223-226
36 露沾邸句会の少年俳人   226-229
37 句を譲る   229-231
38 『猿蓑』の羽紅   231-234
39 等類という表現   234-237
40 季語の不整合   237-240
41 春雨の泥鰌売り   240-243
42 エロスの夜   243-245
43 鶉鳴く塀の内   246-248
44 遊女奥州   248-251
45 俳苑小景   252-293
46 蕪村の自我意識   297-305
47 恋の蕪村   305-311
48 曖昧の美学   蕪村のもう一つの世界   311-317
49 『春風馬堤曲』論   318-324
50 明和期俳論の性格   中興俳譜を導くもの   327-343
51 芭蕉・蕪村・一茶   文学史の“常識”をめぐって   343-354
52 個の詩・自発の詩   蕪村や暁台に溢れ出るもの   354-361
53 中興期の人たち   361-366
54 中興期の俳論   367-377
55 暮雨巷暁台   378-519
56 暁台の評価   520-523
57 暁台の作品論   523-530
58 『風羅念仏』ををめぐって   530-534
59 二条家俳諧をめぐって   534-535
60 『暁台句集』と『三傑集』   535-541
61 『暁台七部集』をめぐって   542-544
62 『続俳家奇人談』中の暁台   544-548
63 正岡子規の暁台観   548-551
64 大野洒竹の暁台観   551-554
65 芭蕉と暁台   乾鮭の句について   555-558
66 暁台の俳論   559-590
67 加藤暁台の文学論   『九十六番句合』をめぐって   590-605
68 加藤暁台論   蕪村への照準のために   605-624
69 明和期の麦水俳論   中興俳諧を導いたもの   625-649
70 麦水俳論の完成   『山中夜話』と『蕉門一夜口授』と   650-670
71 豚明月   麦水の限界   670-679
72 二人の芭蕉   麦水・白雄の俳論をめぐって   680-691
73 見入れ・趣向・句作り   695-702
74 戯遊の中の真実   703-709
75 近世における連句   710-716
76 近世文芸に見る俳諧師たち   716-722
77 川柳と俳句の境   722-733
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。