検索結果書誌詳細

教如と東西本願寺

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000434625
書誌種別 図書
著者名 同朋大学仏教文化研究所/編
出版者 法藏館
出版年月 2013.12
ページ数 6,292p
大きさ 22cm
分類記号 188.72
書名 教如と東西本願寺 
書名ヨミ キョウニョ ト トウザイ ホンガンジ
件名1 真宗大谷派


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図009003211188.72/318/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 本願寺教如 -その生涯と歴史的論点 総論-
安藤弥
2 教如と石山合戦および在国期の北陸 -北陸との関係-
木越祐馨
3 教如による大坂籠城の理由 -信長との関係 コラム 1-
草野顕之
4 教如と豊臣政権 -秀吉との関係-
遠藤一
5 教如とおふく(教寿院如祐) -家族問題 コラム2- 
吉井克信
6 准如の継職から見た教如 -継職問題-
岡村喜史
7 教如の東本願寺創立 -家康との関係-
川端泰幸
8 東西分派後の東本願寺教団 -教団の整備-
松金直美
9 教如史料論 -史料論の課題-
金龍静
10 教如教団の地域的基盤 -三河を事例として 地域教団論-
安藤弥
11 教如とその家臣団 -御家中衆座列関連史料の紹介 東本願寺家臣-
太田光俊
12 文化人としての教如 -自筆書状にみる交流 茶人との交流-
青木馨
13 本願寺肩衝 -教如と茶器 コラム3-
山口昭彦
14 本願寺の梵鐘と教如 -本願寺と梵鐘-
小山正文
15 教如の寿像と伝承 -絵像と伝説 コラム4- 
蒲池勢至
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。