検索結果書誌詳細

ベスト・エッセイ 2014

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000411040
書誌種別 図書
著者名 日本文藝家協会/編
出版者 光村図書出版
出版年月 2014.6
ページ数 357p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89528-737-1
分類記号 914.68
書名 ベスト・エッセイ 2014
書名ヨミ ベスト エッセイ
内容紹介 描かれた言葉から、その人の生の片鱗が見え、その向こうに、今という時代の横顔が見えてくる…。中納直子、アーサー・ビナード、大浦康介、藤野可織ら、一流文筆家の名文を収録。日本文藝家協会編纂のエッセイ・アンソロジー。
件名1 随筆-随筆集


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図008972549914.6/ニ/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 家が怖い   10-15
中納直子/著
2 危険な再会のために   16-21
アーサー・ビナード/著
3 ガンつける   22-27
大浦康介/著
4 啓蟄   28-30
藤野可織/著
5 自由が丘の金田中   31-34
瞳みのる/著
6 二つの詩から   35-40
谷川俊太郎/著
7 GODDOG   41-43
犬山紙子/著
8 喰える間は喰う飲める間は飲む   44-48
大竹聡/著
9 見えぬものを見るということ   49-52
浅田次郎/著
10 私にはいつも大鵬がいた   53-55
池内紀/著
11 老化と白鳥   56-58
井上荒野/著
12 味噌汁と図像学   59-63
阿部賢一/著
13 ありがとうござ   64-67
穂村弘/著
14 広大な集落   68-72
又吉栄喜/著
15 目が覚めているのが奇跡   73-78
酒井順子/著
16 暮らしにおける緊張   79-81
南伸坊/著
17 時間のない時間の喪失   82-87
池澤夏樹/著
18 手足の先に、あったもの   88-95
上橋菜穂子/著
19 「和」題   96-100
石川九楊/著
20 ある貴婦人の思い出   101-104
淺川継太/著
21 競馬生活   105-108
宮城谷昌光/著
22 体操   109-112
岸本佐知子/著
23 <弱さ>の復権   113-116
岡田美智男/著
24 永別の短い言葉   117-121
三好徹/著
25 さよならミセス・サッチャー   122-127
塩野七生/著
26 リセット   128-129
藤沢周/著
27 夏休み昆虫展   130-135
奥本大三郎/著
28 深い淵   136-140
小川恵/著
29 わずかな溝を一またぎ   141-145
岳真也/著
30 夢あれこれ   146-150
やなせたかし/著
31 四ぶんの三せいきの報告書   151-154
黒田夏子/著
32 父親としての春彦。   155-157
金田一秀穂/著
33 子どもが中学生になってなにがパパだ   158-161
金原瑞人/著
34 台所天国   162-165
村田喜代子/著
35 『御堂関白記』は何故にすごいのか   166-170
倉本一宏/著
36 春の桜は花と餅   171-175
小泉武夫/著
37 夢の話   176-180
河野多惠子/著
38 治らんでもええやん   181-184
後藤正治/著
39 ネガティブ・ランニング   185-188
角田光代/著
40 で、まあ俳句でも   189-193
小林恭二/著
41 役に立つものと役に立たないもの   194-197
長田弘/著
42 わからないから面白い   198-202
木内昇/著
43 春は曙、秋は夕暮   203-207
五味文彦/著
44 土下座ブーム   208-210
佐伯啓思/著
45 緑のカーテン   211-213
篠田節子/著
46 二足の草鞋について   214-218
坂上弘/著
47 向こう側に人がいる   219-225
佐藤雅彦/著
48 肉食男児の英才教育   226-230
田丸公美子/著
49 蟹を食べなさい   231-233
椎名誠/著
50 知の世界笑って揺らした   234-236
中沢新一/著
51 鮟鱇   237-241
重金敦之/著
52 ウインドチャイム   242-244
町田康/著
53 短歌に潜在する厭戦気分学徒出陣70年   245-248
篠弘/著
54 汚された珈琲茶碗   249-253
柴田翔/著
55 期間限定のわな   254-256
津村記久子/著
56 人間対コンピュータ   257-261
諏訪部浩一/著
57 ゴミの島   262-267
立花隆/著
58 大きな大きなカステラを   268-271
中川李枝子/著
59 秋山駿さんが亡くなった   272-274
佐藤洋二郎/著
60 老年期の意味目標なく生きる重要性   275-278
山極寿一/著
61 闇の中の小さな灯り   279-283
中村桂子/著
62 東京五輪、1964年秋の記憶   284-288
関川夏央/著
63 熟成する空間   289-291
長島明夫/著
64 中の人・外の人   292-294
いしいしんじ/著
65 夏目漱石-キング・オブ・ツンデレ   295-299
三浦しをん/著
66 猛暑思い出す父との夏   300-303
野坂昭如/著
67 季節のあわい一瞬   304-307
平松洋子/著
68 兼好法師-不気味な怜悧さ   308-312
山本精一/著
69 青いロシナンテ   313-317
野谷文昭/著
70 いたましいともったいない   318-326
湯本香樹実/著
71 鮨屋で精神分析家が考えること   327-332
藤山直樹/著
72 松茸採り名人   333-337
古岡孝信/著
73 ネコと虫と   338-342
養老孟司/著
74 お買い物かご   343-347
よしもとばなな/著
75 台詞と科白   348-352
別役実/著
76 エレガント   353-357
林真理子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。