検索結果書誌詳細

中世の物語と絵画 (中世文学と隣接諸学)

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000333015
書誌種別 図書
著者名 石川透/編
出版者 竹林舎
出版年月 2013.5
ページ数 501p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-902084-99-3
分類記号 910.24
書名 中世の物語と絵画 (中世文学と隣接諸学)
書名ヨミ チュウセイ ノ モノガタリ ト カイガ
内容紹介 中世を中心とする文学と絵画に関する論集。中世の時代に本文が制作された、あるいは享受された作品も含め、中世文学関連の絵画資料について論じる。「龍宮のイメージの変容」「屋島合戦図屛風を読む」など19編を収録。
件名1 日本文学-歴史-中世
件名2 日本画-歴史


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図009057324910.24/80/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 絵本・絵巻研究の可能性   11-29
石川透/著
2 龍宮のイメージの変容   浮木庵絵巻「浦島」の画像をめぐり   30-52
林晃平/著
3 蟬啼【ゴ】嘯   『鼠草紙出世物語』と『異代同戯図巻』   53-75
齋藤真麻理/著
4 富山県聞名寺蔵『熊野の本地』絵巻について   76-97
日沖敦子/著
5 『青葉の笛の物語』考   箕面の異界   98-117
柴田芳成/著
6 内宴を見る   121-143
佐藤道生/著
7 家集としての『慕帰絵詞』   巻五第三段の歌会場面存在の意味について   144-166
佐々木孝浩/著
8 ふたつの歌仙図屛風をめぐる一試論   167-196
迫村知子/著
9 明応四年回禄後の備前国西大寺の再興と縁起   永正本『西大寺縁起絵巻』を中心に   197-214
川崎剛志/著
10 『釈迦の本地』とその淵源   『法華経』の仙人給仕をめぐる   215-243
本井牧子/著
11 『国宝源氏物語絵巻』の諸問題   成立論と詞書本文   244-270
松原志伸/著
12 擬人化表現がはたす役割   御伽草子《弥兵衛鼠》と《玉ものまへ》を中心に   273-300
水谷亜希/著
13 屛風に広がる物語   フリア美術館所蔵「酒呑童子図屛風」をめぐって   301-329
岡本麻美/著
14 「天稚彦草子」短文系諸本(絵画作品)に関する一考察   330-359
大月千冬/著
15 名古屋市博物館蔵「伊勢物語手鑑」について   十七世紀後半の享受の一例   360-397
大口裕子/著
16 デジタル時代における奈良絵本の伝播と研究   401-424
楊暁捷/著
17 新出の蟹満寺縁起絵巻をめぐって   425-448
千本英史/著
18 屋島合戦図屛風を読む   「御堂」イメージを中心に   449-468
出口久徳/著
19 『通航一覧』に見る「贈朝屛風」の画題と外交   「碁盤忠信」を中心に   469-495
星瑞穂/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。