検索結果書誌詳細

ベスト・エッセイ 2013

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000319664
書誌種別 図書
著者名 日本文藝家協会/編
出版者 光村図書出版
出版年月 2013.6
ページ数 347p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89528-688-6
分類記号 914.68
書名 ベスト・エッセイ 2013
書名ヨミ ベスト エッセイ
内容紹介 文章の香気、人生の滋味。よくよく味わうべし。よくよく感ずべし…。池澤夏樹、小川洋子、三浦しをん、三木卓ら、一流文筆家の名文を収録。日本文藝家協会編纂のエッセイ・アンソロジー。
件名1 随筆-随筆集


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図008746455914.6/ニ/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 会員   10-13
岸本佐知子/著
2 ヘイ・ジュード   14-16
浅井愼平/著
3 蒲焼きが消える   17-21
青山潤/著
4 店員   22-25
北大路公子/著
5 …と思ってございます   26-27
柴田翔/著
6 サザエさん家間取り拝見   28-32
影山明仁/著
7 おばさん   33-40
酒井順子/著
8 すごいトシヨリ   41-44
池内紀/著
9 人生は「動詞」で変わる   45-49
齋藤孝/著
10 妙齢、初老、いい年   50-52
津村記久子/著
11 武蔵溝ノ口の家   53-60
山田太一/著
12 ゴシップ通し市民描く   61-63
池澤夏樹/著
13 箱について   64-68
一青妙/著
14 時間のミルフイユ   69-74
三宮麻由子/著
15 大根 大戦争を生き残った平和主義者   75-77
冲方丁/著
16 あんのこったぁや!   78-81
ちばてつや/著
17 父に似たひと   82-86
石井睦美/著
18 子供は、放っておくと、他人が可愛がってくれる   87-89
鎌田敏夫/著
19 謎   90-92
又吉直樹/著
20 瀬戸内まで   93-96
北川景子/著
21 韓国みやげ   97-102
西村賢太/著
22 手で尻を拭く   103-108
石川直樹/著
23 味噌買い橋   109-112
中野京子/著
24 立ち食いそば礼賛   113-117
倉数茂/著
25 大野晋さんの遺言   118-124
川村二郎/著
26 ドバイを訪れて   125-128
林真理子/著
27 言葉と小鳥   129-134
小川洋子/著
28 方言の時代   135-139
別役実/著
29 おたくの友   140-144
小林恭二/著
30 マニュアルでない言葉で話せ   145-147
曽野綾子/著
31 ジャングルとピッグ   148-151
水野宗徳/著
32 きらいな言葉   152-155
井上荒野/著
33 てきとう   156-159
吉田篤弘/著
34 新製品スマゴとはなにか〓   160-162
南伸坊/著
35 化粧品売り場の女性   163-166
大石静/著
36 美しさにまつわる   167-171
ふかわりょう/著
37 「遠くを見よ」は正しいか   172-174
大浦康介/著
38 丸谷才一さんとのつき合い   175-179
瀬戸内寂聴/著
39 「月山の本然」浮かぶ幽玄な時間   180-182
藤沢周/著
40 書道ガール   183-185
赤染晶子/著
41 メッセージのメッセージ   186-188
養老孟司/著
42 本当の名前   189-192
穂村弘/著
43 鹿石の悲しみ   193-196
津島佑子/著
44 ビブディバビディブー   197-199
広上淳一/著
45 読むこと読みどき   200-203
今江祥智/著
46 未読本リスト   204-208
松浦理英子/著
47 「ぷっ」と吹き出そう   209-211
高橋秀実/著
48 笑顔至上主義   212-214
前川知大/著
49 かつてワープロ専用機というものがあった   215-217
中村和恵/著
50 「手」の言葉   218-222
堀江敏幸/著
51 桜と天邪鬼   223-227
坪内稔典/著
52 とっさの一言のマナー   228-230
三浦しをん/著
53 緑のまなざし   231-235
名木田恵子/著
54 キーンさんの散文   236-241
角地幸男/著
55 わが東北の思い出   242-245
ドナルド・キーン/著
56 世の中の成分   246-249
木内昇/著
57 「津波てんでんこ」とラグビー   250-253
加藤典洋/著
58 震災と歌枕   254-258
佐伯一麦/著
59 自然の中に生きていた声   259-263
馬場あき子/著
60 母牛の怨念   264-274
角幡唯介/著
61 馬が教えること   275-279
松井今朝子/著
62 パンダの子守唄   280-283
中川志郎/著
63 それでも川は流れた   284-288
竹西寛子/著
64 吉田秀和さん   289-294
三木卓/著
65 別れの熱量   295-297
町田康/著
66 お江戸と今   298-301
畠中恵/著
67 色は匂へど…   302-307
四元康祐/著
68 バラは暗闇でも赤いか〓   308-312
野矢茂樹/著
69 老人と悪魔   313-316
村田喜代子/著
70 花   317-319
古井由吉/著
71 紅色のあじさい   320-324
津村節子/著
72 八十より先は一年一年   325-328
黒井千次/著
73 自由について   329-334
橋本治/著
74 生と死の営み   335-339
小池真理子/著
75 清兵衛と瓢簞と私   340-343
万城目学/著
76 出くわす   344-347
角田光代/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。