検索結果書誌詳細

大阪に東洋1の撮影所があった頃 (新なにわ塾叢書)

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000308135
書誌種別 図書
著者名 大阪府立大学観光産業戦略研究所/編著
関西大学大阪都市遺産研究センター/編著
出版者 ブレーンセンター
出版年月 2013.4
ページ数 491p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-8339-0705-7
分類記号 778.21
書名 大阪に東洋1の撮影所があった頃 (新なにわ塾叢書)
書名ヨミ オオサカ ニ トウヨウイチ ノ サツエイジョ ガ アッタ コロ
副書名 大正・昭和初期の映画文化を考える
内容紹介 1930年代、日本の映画館の10%は大阪にあるといわれ、同時にその頃、東洋一を誇る映画撮影所が誕生した。大正・昭和初期の大阪の映画文化を考察する。市民講座「新なにわ塾」での講演をまとめたもの。
件名1 映画-日本
件名2 大阪府-歴史


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図008729584778.2/1296/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 わが映画人生を語る   安井喜雄氏、インタビュー   19-106
安井喜雄/述 笹川慶子/聞き手
2 日本の映画王になれなかった男   山川吉太郎のサクセスと没落   107-152
笹川慶子/述
3 花開く大阪キネマ文化   153-215
笹川慶子/述
4 大阪の風景と戦後日本映画   217-334
芦屋小雁/述 橋爪紳也/述 船越幹央/述
5 「反骨魂」と大阪映画   335-368
藤井康生/述
6 大阪の映画と文学   369-418
増田周子/述
7 海を越えるサカモトism   日本映画の今とこれから   419-464
阪本順治/述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。