検索結果書誌詳細

虚像の時代

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000305473
書誌種別 図書
著者名 東野芳明/著
松井茂/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2013.4
ページ数 349p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-309-27399-0
分類記号 704
書名 虚像の時代 
書名ヨミ キョゾウ ノ ジダイ
副書名 東野芳明美術批評選
内容紹介 ネオ・ダダ、ポップアート、デザイン、建築、マクルーハン、そして大阪万博へ…。日本のアートシーンを大躍進させた批評家・東野芳明の美術・文化批評をまとめる。
著者紹介 1930〜2005年。東京生まれ。東京大学文学部美学科卒業。美術評論家。第1回美術評論新人賞受賞。著書に「現代美術」「マルセル・デュシャン」など。
件名1 芸術


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図008722126704/394/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 アメリカ前衛芸術論のためのノート   11-22
2 チャンス・オペレーション(偶然操作)   23-29
3 ニュー・リアリズム   30-43
4 “反芸術”是か非か討論会世話人まえせつ   44-48
5 ヤング・セブン雑録   49-52
6 さようなら読売アンデパンダン展   53-60
7 わがサウンド・コレクション   61-66
8 女が彫刻を叩くとき   色彩彫刻の新しい波   67-81
9 美術とデザインの間   82-84
10 「色彩と空間」展   85-90
11 空間から環境へ   91-93
12 現代観衆論   今日の芸術がめざすもの   94-119
13 コンバイン日記   ニューヨーク1966・東京一九六八   120-145
14 実体喪失の旅   アメリカ横断1/4   146-185
15 虚像の時代   186-194
16 色彩の発見   福岡相互銀行大分支店を見て   195-206
17 唐十郎とぼくの三八日   テント騒動から、クロス・トークまで   207-224
18 テレビ環境論   十六の瞳   225-238
19 新宿西口“広場”の生態学   239-256
20 旅の終りに   シリキレ・トンボ六〇年代   257-266
21 反論せよ!『万博参加』の芸術家たち   267-281
22 現代芸術と観衆   282-306
23 反回想「おれは評論家じゃなくて批評家なんだ」といった東野芳明のことを思い出してみた   307-316
磯崎新/著
24 「発注芸術」再考   六〇年代美術と設計   317-328
伊村靖子/著
25 再読、虚像培養批評家・東野芳明。   329-345
松井茂/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。