検索結果書誌詳細

グローバル化の中で生きるとは

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000171122
書誌種別 図書
著者名 三田千代子/編著
出版者 Sophia University Press上智大学
出版年月 2011.10
ページ数 321p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-324-09204-0
分類記号 334.41
書名 グローバル化の中で生きるとは 
書名ヨミ グローバルカ ノ ナカ デ イキル トワ
副書名 日系ブラジル人のトランスナショナルな暮らし
内容紹介 輸送・情報・コミュニケーション手段の迅速化・低廉化が促した国際的な「人の移動」を通じて、日系ブラジル人を例に、国家という枠組みにとらわれない人の生き方や社会文化的様相を探る。
著者紹介 上智大学外国語学部教授・博士(社会人類学)。専門は社会人類学・地域研究(ブラジル)。著書に「「出稼ぎ」から「デカセギ」へ」など。
件名1 ブラジル人(日本在留)


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図008448375334.4/534/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 ブラジル人のディアスポラと日本のブラジル人   3-28
三田千代子/著
2 日本企業の雇用政策と日系人労働   31-65
小池洋一/著
3 外国人集住率が一五%を超える大泉町   67-86
加藤博惠/著
4 多文化共生社会に資する地域の取り組み   浜松の事例   87-112
堀永乃/著
5 経済危機以降の日系人の就労と生活の変化   滋賀県の場合   113-137
高木和彦/著 松尾隆司/著
6 在日ブラジル人の子どもたちの教育とブラジル人学校   141-183
拝野寿美子/著
7 日系ブラジル人の移動とアイデンティティ形成   学校教育とのかかわりから   184-193
山ノ内裕子/著
8 デカセギ・ブラジル人の宗教生活   エスニック・ネットワークの繫留点としてのブラジル系プロテスタント教会   195-222
山田政信/著
9 到来したブラジルの宗教   223-229
三田千代子/著
10 在日ペルー人の生活戦略   在日ブラジル人との比較を通じて   233-263
柳田利夫/著
11 在日ブラジル人第二世代のホームランド   自ら選びとる「生きる場所」   265-290
拝野寿美子/著
12 ホスト社会とホームランドを生きる外国人就労者   アンケート調査を中心に   293-321
三田千代子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。