検索結果書誌詳細

京都の中のドイツ

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000115745
書誌種別 図書
著者名 青地伯水/編
出版者 春風社
出版年月 2011.3
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86110-266-0
分類記号 216.2
書名 京都の中のドイツ 
書名ヨミ キョウト ノ ナカ ノ ドイツ
内容紹介 日本は明治期なかば以降、政治・軍事・学問・教育制度をドイツに倣おうとした。そして、京都の町にはたくさんのドイツが隠れている。祝祭、教育、建築、文学、思想、女性運動の視点から、京都のドイツ文化受容を解読する。
著者紹介 1963年京都市生まれ。京都大学博士(文学)。京都府立大学准教授。著書に「もうひとつの世界」がある。
件名1 京都市-歴史
件名2 日本-対外関係-ドイツ-歴史


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図008331639216/569/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 祇園祭山鉾行事の運営とゲルマニスト   ドイツ市民文学研究者の京都町衆としての視点   11-24
深見茂/著
2 京あるいは都は日本語では都市の意味である   ドイツでの日本・京都のイメージ形成   25-65
渡邊伸/著
3 大正期京都における社会教育論の可能性   海野幸徳の社会事業論・社会教育論とドイツ社会的教育学   67-102
吉岡真佐樹/著
4 女性と社会   海野幸徳の社会事業理論の形成とドイツ女性運動   103-147
吉岡いずみ/著
5 ウィーン分離派と京都   夏目漱石の描いた「セゼツシヨン式の一輪瓶」   149-187
高橋麻帆/著
6 「世界史的立場」と「モラリッシェ・エネルギー」   京都学派右派による近代の超克   189-229
青地伯水/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。