検索結果書誌詳細

三田文学名作選

  • 書誌の詳細です。現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」ボタンを押下して下さい。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000058700
書誌種別 図書
著者名 三田文学編集部/編集
出版者 三田文学会
出版年月 2010.7
ページ数 728p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7664-1748-7
分類記号 918.6
書名 三田文学名作選 
書名ヨミ ミタ ブンガク メイサクセン
副書名 創刊一〇〇年
内容紹介 『三田文學』創刊者・永井荷風から、谷崎潤一郎、小川国夫まで、近代日本文学史をたどる名作選。同誌第1号(明治43年5月)以来100年の間に掲載された作品から珠玉114篇を精選して収録。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号配架場所帯出区分状態 貸出
1 県立図008216871918.6/707/ 書庫帯出可在庫 


内容細目

1 普請中   10-14
森鷗外/著
2 朱日記   15-28
泉鏡花/著
3 朝顔   29-41
久保田万太郎/著
4 山の手の子   42-55
水上瀧太郎/著
5 飆風   56-76
谷崎潤一郎/著
6 戯作者の死   77-102
永井荷風/著
7 奉教人の死   103-111
芥川龍之介/著
8 喉の筋肉   112-124
小島政二郎/著
9 海をみに行く   125-137
石坂洋次郎/著
10 鯉   138-141
井伏鱒二/著
11 踊子マリイ・ロオランサン   142-150
北原武夫/著
12 煙草密耕作   151-165
大江賢次/著
13 売春婦リゼツト   166-169
岡本かの子/著
14 村のひと騒ぎ   170-179
坂口安吾/著
15 魔法   180-197
南川潤/著
16 ある書き出し   198-200
永井龍男/著
17 払暁   202-218
上林暁/著
18 夜   219-224
高見順/著
19 争多き日   225-236
中山義秀/著
20 明月珠   237-249
石川淳/著
21 夏の花/廃墟から   250-272
原民喜/著
22 二つの短篇   273-284
藤枝静男/著
23 暗い血   285-310
和田芳恵/著
24 或る「小倉日記」伝   311-332
松本清張/著
25 谷間   333-346
吉行淳之介/著
26 押花   347-354
野口冨士男/著
27 煙突   355-372
山川方夫/著
28 アデンまで   373-387
遠藤周作/著
29 浄徳寺さんの車   388-395
小沼丹/著
30 仮病   396-406
川上宗薫/著
31 キリクビ   407-427
有吉佐和子/著
32 産土   428-450
桂芳久/著
33 大亀のいた海岸   451-460
小川国夫/著
34 八月十五日   461-474
阪田寛夫/著
35 日本浪曼派のために   476-484
保田與重郎/著
36 美しき鎮魂歌   『死者の書』を読みて   485-498
山本健吉/著
37 夏目漱石論   漱石の位置について   499-543
江藤淳/著
38 ぽーぶる・きくた   544-556
田中千禾夫/著
39 熊野   557-565
三島由紀夫/著
40 食後の歌   566-568
木下杢太郎/著
41 一私窩児の死   568-570
堀口大學/著
42 雪   571
グールモン/著 堀口大學/訳
43 白鳥   572
マラルメ/著 上田敏/訳
44 私が驢馬と連れ立つて天国へ行く為の祈り   573-574
ジャム/著 堀口大學/訳
45 われ山上に立つ   574-575
野口米次郎/著
46 体裁のいゝ景色   人間時代の遺留品   576-581
西脇順三郎/著
47 酒、歌、煙草、また女   三田の学生時代を唄へる歌   581-582
佐藤春夫/著
48 私の食卓から   582-583
津村信夫/著
49 漁家   583-584
三好達治/著
50 卵形の室内   584-585
瀧口修造/著
51 海景   586-587
堀田善衞/著
52 山の酒   587-588
西脇順三郎/著
53 薔薇   589
金子光晴/著
54 死者の庭   590-591
田久保英夫/著
55 月と河と庭   592-593
岡田隆彦/著
56 晩年   594
村野四郎/著
57 賭博者   595-598
寺山修司/著
58 鏡の町または眼の森   598-600
多田智満子/著
59 秋に   601
渋沢孝輔/著
60 不浄   五十首   602-606
与謝野晶子/著
61 春寒抄   606
吉井勇/著
62 はるかなる思ひ   長歌并短歌十四首   607-613
釋迢空/著
63 小草   474
種田山頭火/著 荻原井泉水/著
64 深緑   475
加藤楸邨/著
65 紫陽花   475
清崎敏郎/著
66 紅茶の後   614-618
永井荷風/著
67 漱石先生と私   618-630
中勘助/著
68 貝殻追放   631-640
水上瀧太郎/著
69 千駄木の先生   640-642
小山内薫/著
70 三田山上の秋月   643-647
岩田豊雄/著
71 作家と家について   647-649
横光利一/著
72 短夜の頃   649-651
島崎藤村/著
73 独逸の本屋   651-654
森茉莉/著
74 水上瀧太郎讃   655
宇野浩二/著
75 貝殻追放の作者   656
斎藤茂吉/著
76 水上瀧太郎のこと   656-657
徳田秋聲/著
77 所感   658
正宗白鳥/著
78 散ればこそ   658-663
白洲正子/著
79 詩を書く迄   マチネ・ポエチックのこと   663-664
中村眞一郎/著
80 伊東先生   665-666
庄野潤三/著
81 沖縄らしさ   666-667
島尾敏雄/著
82 新しい出発   戸板康二の直木賞受賞   667-669
池田弥三郎/著
83 江藤淳著「作家論」   669-671
小島信夫/著
84 三田文学の思い出   671-672
丹羽文雄/著
85 犬の私   672-673
中上健次/著
86 フランス文学科第一回卒業生   673-674
白井浩司/著
87 剝製の子規   675-678
阿部昭/著
88 三田時代   サルトル哲学との出合い   678-680
井筒俊彦/著
89 みつめるもの   680-683
大庭みな子/著
90 今日は良い一日であった   683-684
宇野千代/著
91 顔の話   684-685
岡本太郎/著
92 「三田文学」のこと・『昭和の文人』のこと   685-687
奥野健男/著
93 或る夜の西脇先生   688-689
安東伸介/著
94 ダンテの人ごみ   689-690
須賀敦子/著
95 心の通い合う場   691-692
若林真/著
96 あの日・あの時   小山内薫追悼   692-695
水木京太/著
97 澤木梢君   澤木四方吉追悼   695-698
小泉信三/著
98 最初の人   南部修太郎追悼   699-700
川端康成/著
99 かの子の栞   岡本かの子追悼   700-703
岡本一平/著
100 影を追ふ   水上瀧太郎追悼   704-705
鏑木清方/著
101 先生の思ひ出   水上瀧太郎追悼   705-707
柴田錬三郎/著
102 鎮魂歌のころ   原民喜追悼   707-709
埴谷雄高/著
103 折口信夫氏のこと   折口信夫追悼   709
三島由紀夫/著
104 「死者の書」と共に   折口信夫追悼   710-712
加藤道夫/著
105 荷風先生を悼む   永井荷風追悼   712-714
梅田晴夫/著
106 永井壮吉教授   氷井荷風追悼   714-716
奥野信太郎/著
107 小泉さんのこと   小泉信三追悼   716-717
吉田健一/著
108 勝本氏を悼む   勝本清一郎追悼   717-718
中村光夫/著
109 奥野先生と私   奥野信太郎追悼   719-720
村松暎/著
110 熊のおもちゃ   丸岡明追悼   721-722
河上徹太郎/著
111 和木清三郎さんのこと   和木清三郎追悼   722-723
戸板康二/著
112 美しき鎮魂歌   山本健吉追悼   724-725
佐藤朔/著
113 佐藤朔先生の思い出   佐藤朔追悼   726-727
遠藤周作/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。