インターネット図書予約サービス よくある質問(FAQ)
サービスに関する質問
Q6.パソコンやスマートフォンを持っていなければ、サービスは受けられないのですか?
パスワードに関する質問
Q8.パスワードを入力してもエラーがでてしまい、ログインできません。
Q10.パスワードは何度も変更できますか?
Q11.仮パスワードのまま利用しても良いですか?
Q12.ログインしていたはずなのに、再度パスワード入力を要求されました。
メールに関する質問
Q13.県立図書館からのメールはどんな時に送られてくるのですか?
Q14.登録するメールアドレスは何でも良いのですか?
Q15.予約をしてからだいぶん経ちますが連絡のメールが届きません。
Q16.インターネット上ではなく、県立図書館に直接行って予約したものもメールで連絡してもらえますか?
Q17.メールアドレスが変わったのですが…
予約に関する質問
Q18.予約依頼のボタンがないのですが、なぜですか?
Q19.予約ができないのですが、なぜですか?
Q20.“予約カート”とは何ですか?
Q21.現在貸出中の資料にインターネット予約をした場合、どうなりますか?
Q22.上巻と下巻を順番に読みたいのですが,この順番に連絡をもらうことはできますか?
Q23.予約した資料が自分の順番になったかどうかはどうすれば分かりますか?
Q24.予約した資料はどうやって受け取るのですか?家に届くのですか?
Q25.インターネットからの予約を取消(キャンセル)したい場合はどうしたらいいですか?
Q26.富山県内図書館横断検索ネットワークシステムから予約できますか?
Q27.取置期限が過ぎると、予約した資料はどうなりますか?
Q28.検索結果を見ても、どれを選んでいいか迷います。届いた本の内容が、思っていたのと違うことがあります。
Q29.予約してから2週間以上経ちましたが【予約割当】になりません。なぜですか?
Q30.在庫の資料を予約したのですが、すぐに【予約割当】になりません。なぜですか?
その他の質問
Q31.借りた本がまだ読み切れないのですが、貸出期間を延長してもらえますか?
Q32.県立図書館が遠くて借りに行けません。
Q33.利用を中止したいときはどうすればよいですか?
サービスに関する質問
Q1.インターネット図書予約とはどんなサービスですか?
A インターネットをお使い頂けるパソコン・スマートフォンから、県立図書館所蔵の資料(図書)に予約をつけたり、利用状況の確認をすることができるサービスです。
Q2.どんな利点がありますか?
A 県立図書館ホームページ及びスマートフォンサイトの蔵書検索結果から、いつでもどこででも利用したい資料に予約をつけることができます。これにより、来館した際改めて資料を探すことなく、カウンターで資料を受け取ることができます。貸出中の資料は順番が来たらメールでご連絡します。在庫の資料についても、当館からメールが届いてからご来館ください。(お急ぎの場合は、電話でご予約ください。)予約資料の処理は1日1回午前8時30分に行っています。
Q3.誰でも利用できますか?
A 当館の館外貸出カードとメールアドレスをお持ちであれば、どなたでも利用できます。サービス利用をご希望の際は、まず当館カウンターにて「インターネット図書予約登録申込書」を提出の上、仮パスワードの交付を受けてください。
その後、ホームページ上から仮パスワードを利用者ご自身が設定したパスワードに変更し、メールアドレスを登録していただくと、サービスをご利用いただけます。
詳細はホームページ「操作ガイド」をご覧下さい。
Q4.インターネット図書予約サービスで予約ができる範囲は?
A 県立図書館所蔵の図書のうち貸出可能な資料を予約することができます。(参考書や雑誌、保存用の郷土資料などは貸出対象となっていません。)
予約できる冊数は10冊までです。
Q5.所蔵のない資料についても、インターネットから申込みできますか?
A 県立図書館に所蔵のない資料については、インターネットによる申込みはできません。購入又は他館からの借受を検討しますので来館かお電話にてお問い合わせください。
県立図書館から遠い場所にお住まいの場合は、まずお近くの市町村立図書館等でご相談ください。
Q6.パソコンやスマートフォンを持っていなければ、サービスは受けられないのですか?
A 連絡可能なメールアドレスをお持ちであれば利用申請をお受けすることができます。なお、図書館閲覧室内の蔵書検索パソコン(館内OPAC)および情報プラザ、新聞雑誌閲覧室のパソコンから予約依頼をすることはできません。
Q7.どんなパソコンからでも利用ができますか?
A インターネットを閲覧できる機器であれば原則ご利用いただけます。また、機器の種類やブラウザのバージョンによっては動作が異なる場合があります。
パスワードに関する質問
Q8.パスワードを入力してもエラーがでてしまい、ログインできません。
A 貸出カード番号とパスワードは正しく入れていただけましたでしょうか。 半角/全角や大文字/小文字の違いでも受け付けることはできません。またパスワード変更時の入力間違いにもご注意ください。
Q9.パスワードを忘れてしまいました。
A 図書館ではご利用のパスワードを把握することはできません。 図書館にご来館いただき、仮パスワード再発行手続きを行ってください。
Q10.パスワードは何度も変更できますか?
A ホームページ上の「利用者情報メンテナンス」メニュー(スマートフォンサイトの場合は「利用者情報設定・電子書籍」)から何度でも変更することができます。
Q11.仮パスワードのまま利用しても良いですか?
A 仮パスワードのままではサービスをご利用できません。「利用者情報メンテナンス」メニュー(スマートフォンサイトの場合は「利用者情報設定・電子書籍」)の「パスワード変更」より、必ず利用者ご自身にしかわからないパスワードに設定しなおしてください。
Q12.ログインしていたはずなのに、再度パスワード入力を要求されました。
A セキュリティの関係上、セッションアウト(接続が切れる)の時間が設定されています。 動作を行わない時間がある程度経過すると自然にタイムアウトとなります。お手数ですが、再度ログインをお願いします。
メールに関する質問
Q13.県立図書館からのメールはどんな時に送られてくるのですか?
A 予約依頼をされた資料が貸出できる状態【予約割当】になった際にメールでお知らせします。また、借りている資料の返却期限が過ぎている場合、督促の連絡をすることがあります。
登録されたメールアドレスは、県立図書館からの連絡にのみ使用いたします。なお、受信されたメールから返信をされても、当館では受信できません。当館へのお問い合わせや調査相談(レファレンス)につきましては、富山県立図書館ホームページトップ画面下の「資料に関するご質問、調査依頼などは→こちらから」(レファレンス受付フォーム)ボタン、またはお電話にてお願いします。
Q14. 登録するメールアドレスは何でも良いのですか?
A パソコンやスマートフォンいずれのアドレスでも結構ですが、以下の点についてご留意ください。
◎ショートメールは、文字数制限により送信内容のすべてを受信できないことがありますのでご遠慮ください。
◎ウェブメールアドレスの場合、一部メールが届きにくいものがあります。できればメールサーバの障害の起こりにくいプロバイダ等のメールアドレスをお使いいただくことをお勧めいたします。
◎家族間などで共有のアドレスをお使いいただいても大丈夫ですが、サービスご利用の際は各自のカードで仮パスワード(初期パスワード)の発行を受けた上で予約を行ってください。当館からの連絡メールは利用者個人にお送りしているものであることをご理解ください。
Q15.予約をしてからだいぶん経ちますが連絡のメールが届きません。
A 下記の場合が考えられます。
◎まだ他の人に貸出し中である。…予約状況一覧画面で処理状況をご確認ください。予約件数が多い資料は貸出まで時間がかかります。ご理解の上もうしばらくお待ちください。
◎予約がエラーになっている。…予約数の上限をオーバーしていたり、何らかの理由で予約ができなかった場合が考えられます。予約状況一覧画面で現在の予約内容をご確認ください。なお、予約エラーに関するメールは、送信していませんのでご注意ください。
◎登録したメールアドレスが間違っている。…当館ホームページ上の「利用者情報メンテナンス」メニュー(スマートフォンサイトの場合は「利用者情報設定・電子書籍」)の「メールアドレス変更」より、現在登録されているメールアドレスをご確認ください。大文字小文字の違い、脱字などがありましたら、正しいメールアドレスに変更してください。
◎パソコン・スマートフォンの設定により着信拒否となっている(または自動的に迷惑メールフォルダへ移動している)…メールフィルターの設定等をご確認の上、当館からのメールを受信できるよう設定変更をお願いします。当館からの発信アドレスはlib-ref@esp.pref.toyama.lg.jp です。
◎資料の準備ができてメールを送信したが、双方いずれかのメールサーバの障害によりメールが届いていない。…念のため、メールサーバの不具合が無いか、お確かめください。貸出準備ができていれば、予約状況一覧画面からも確認できます。
Q16.インターネット上ではなく、県立図書館に直接行って予約したものもメールで連絡してもらえますか?
A インターネット予約サービスの登録をされている方は、窓口でご予約いただいた資料もメールにて連絡いたします。
Q17.メールアドレスが変わったのですが…
A メールアドレスはパスワードと同様、お客様の管理となります。確認・変更の場合は「利用者情報メンテナンス」画面(スマートフォンサイトの場合は「利用者情報設定・電子書籍」)の「メールアドレス登録・変更」から各自行ってください。(来館、電話による変更依頼はお受けできません。ご了承ください。)
予約に関する質問
Q18.予約依頼のボタンがないのですが、なぜですか?
A 県立図書館で予約ができるのは貸出可能な資料のみです。貸出禁止の資料(雑誌、参考書、保存用の郷土資料など)には予約することができません。
Q19.予約ができないのですが、なぜですか?
A 以下の可能性が考えられます。
◎予約依頼可能冊数を越えていませんか。予約依頼は、予約方法に関わらず図書10冊以内となっております。
◎現在借りている資料の中に貸出期間が超過した資料が含まれていませんか。長期延滞資料をお持ちの場合、予約依頼を行うことが出来ませんのでご注意ください。
◎当館の参考書など、もともと貸出のできない資料は予約ができません。
◎利用されているパソコンやスマートフォンの環境により表示や動作に不具合が発生する可能性があります。
Q20.“予約カート”とは何ですか?
A スーパー等で買い物をする時に利用される買い物カートをイメージしてください。
資料を検索して「この本、予約しようかな…」と思ったら、“予約カートに入れる”をクリックしてください。 この段階では予約はつけられておりません。「この本はやめよう…」と思ったら、“予約カート”から“出す”(解除する)ことができます。
“予約カート”に出し入れする段階は、実際の予約状態ではありません。“予約依頼” (クリック)をすると正式な当館への予約依頼となります。“予約依頼”を行う際はログインしてください。
Q21.現在貸出中の資料にインターネット予約をした場合、どうなりますか?
A 貸出中の資料に予約を行った場合は【返却待ち】となり、戻ってくるまでお待ちいただくことになります。資料が返却されたら、準備ができたことをメールにてお知らせします。
Q22.上巻と下巻を順番に読みたいのですが,この順番に連絡をもらうことはできますか?
A 順番にお読みになりたい場合は,「順番予約機能」をご利用ください。上下巻両方に予約をつけた上で、予約の順番を設定してください。
Q23.予約した資料が自分の順番になったかどうかはどうすれば分かりますか?
A 予約状況は、予約状況一覧画面から随時確認することができ、順番になると【予約割当】という表示になります。また、予約割当となりましたらメールにてお知らせしますのでご案内のメールを確認してからご来館ください。
Q24.予約した資料はどうやって受け取るのですか?家に届くのですか?
A このサービスは図書館に来館されたり電話をかけることなく、予約依頼が行えるサービスです。ご自宅等へのお届けはしておりません。
お求めの資料が貸出できる状態【予約割当】になりましたら、登録されたアドレス宛にメールをお送りします。 メール内容をご確認の上、館外貸出カードをお持ちになって富山県立図書館閲覧室カウンターまでお越しください。
Q25.インターネットからの予約を取消(キャンセル)したい場合はどうしたらいいですか?
A 予約状況一覧画面で,「取消」ボタンが表示されている間はボタンを押して実行できます。貸出できる状態になった資料(【予約割当】と表示)の予約は、ご自身で取消すことができません。取消ご希望の場合は、富山県立図書館へご相談ください。
Q26.富山県内図書館横断検索ネットワークシステムから予約できますか?
A 富山県内図書館横断検索ネットワークシステムからは予約できません。ただし、県内市町村図書館からのお取り寄せが可能です。ご希望の方は、県立図書館へご相談ください。
Q27.取置期限が過ぎると、予約した資料はどうなりますか?
A 予約割当日を含め、7日間取り置きします。予約者が取置期限内に来館できなかった場合、予約は取消しとなります。やむをえない事情で来館できない場合はご連絡ください。
Q28.検索結果を見ても、どれを選んでいいか迷います。届いた本の内容が、思っていたのと違うことがあります。
A 書名や著者名が特定されていない場合は、レファレンス・サービス(調査相談)をご利用になると便利です。県立図書館調査課(TEL076-436-6812)までご相談ください。
Q29.貸出中の資料を予約してから2週間以上経ちましたが【予約割当】になりません。なぜですか?
A 個人の方への貸出期間は2週間ですが,他の図書館等への貸出期間は配送の時間を含め4週間です。そのため,必ずしも2週間で返却されるわけではありません。
また予約者が多い場合は、取置期間も別途かかります。ご了承ください。
Q30.在庫の資料を予約したのですが、すぐに【予約割当】になりません。なぜですか?
A 予約された当日は来館利用者が優先となります。また、同じ本に複数の予約がついた場合は一番早い時刻に予約を受け付けた方が優先になります。
その他の質問
Q31.借りた本がまだ読み切れないのですが、貸出期間を延長してもらえますか?
A 借り受けられた資料は、1回のみ貸出期間を延長することができます。ただし、「その資料に他の利用者の予約依頼が入っていないこと」、「延長をされたい資料の貸出期限が過ぎていないこと」、「当館所蔵の資料であること」が条件となります。
インターネット予約サービスでは貸出期間の延長もご自身で行うことができます。
「貸出状況一覧」を表示し、項目右側の「延長」ボタンをクリックしてください。延長された日から15日間の貸出期間延長ができます。
Q32.県立図書館が遠くて借りに行けません。
A 県立図書館に予約を申し込まれた本は、申込方法(来館・インターネット)にかかわらず県立図書館でのお受取りになります。最寄りの市町村でご利用になりたい場合は各市町村図書館の窓口にご相談ください。
Q33.利用を中止したいときはどうすればよいですか?
A 県立図書館カウンターまで、インターネット図書予約サービスを中止する旨をお申しつけ下さい。インターネット図書予約サービスを中止した場合は、県立図書館からのご連絡は従来どおり電話で行わせていただきます。プロバイダとの契約解除など、メールでの連絡ができなくなった場合も、同様にカウンターまでお申し付けください。
お問い合わせ:富山県立図書館 調査課
〒930-0115 富山市茶屋町206-3
電話番号:076-436-6812